見出し画像

御上神社&湖南三山の旅②

 前回は御上神社について投稿しましたが、今回は湖南三山の1つ常楽寺についてお話したいと思います。

 常楽寺は国宝の本堂と三重塔を有していることで有名な寺院です。宗派は天台宗です。
 聖武天皇が紫香楽宮造営時に鬼門守護のために建立されたそうです。竹生島宝厳寺といい、滋賀県には聖武天皇ゆかりのお寺が結構ありますね。

 本堂は国宝だけあって荘厳!紅葉した木々と相まって美しい!(これで天気がよかったら言うことなし!)

国宝・本堂と後ろに聳える国宝・三重塔

 本堂内は撮影禁止でしたが、風神・雷神像を含めた二十八部衆立像は見ごたえがありました。やはり、古刹の仏像は美しい。

国宝・三重塔
高台からのベストショット。ご住職おすすめの撮影スポットから撮りました。

 境内は周遊し、紅葉と厳かなお堂を様々な角度から堪能いたしました。日々の喧騒から離れて、癒されましたわ。

 御朱印も拝受。拝観前に受付近くでいただきました。ありがたや、ありがたや。

御朱印は達筆ですなあ

 以上、常楽寺のレポートでした。次は常楽寺近くにある長寿寺についてご紹介したいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!