
ベトナムホーチミンの“交通事情”について
みなさんこんにちは!
今回は、ベトナムホーチミンの“交通事情”を紹介します。
ホーチミンは経済都市として、日本の東京や大阪のように常にたくさんの人で賑わい、外国人から見るといたる所が混雑(というより混乱?)しているかのように見えているかもしれません。
ホーチミン市では、電車は運行されておらず(実はあとに記載しますが12/22になんと!やっと開通しました)、バイクが主要な交通手段です。バイクや自転車がないと移動する足がありません・・・。
因みに、バイク移動に慣れていない方は、食べ物や飲み物、日用品を配達してくれる便利なサービス“バイクタクシー”を利用しているケースもあります。
ここからは、
ベトナムの交通事情のちょっと「面白い」お話しをさせていただきます。
ベトナムは台湾に次いで世界で二番目にバイク所有者数が多い国です。2016年の統計によると、ベトナムのバイク登録台数は3,700万台以上で、単純平均すると人口の約40%の人がバイク1台を所有していることになります。
休日前と週末には、バイクの流通台数が信じられないほど多くなり、その光景は、河の流れのようです。更にバイクは右、左、前、後ろと色々な方向へ動いています。
都市部では、平日の通勤時間帯によく渋滞が発生し、日中でも、たくさんの人とバイクを見かけます。
ベトナムには、交通警察がいて、しかもその数は非常に多いです。
しかし、ベトナムの交通事故は依然として世界の交通事故上位10カ国にランクインしています。
その背景には「デリケートな」問題が数多くあるからです。
事故もそうですが、道路の埃やクラクションの音がうるさく、そして、雨が降ったら道路が冠水・・・
精神的に疲れてイライラすることもありますが、たくさんの人や活気ある行動がなくなると寂しさを感じるのかも知れませんね。

しかし、この交通に関する問題は、
ベトナム人の意識が非常に低いという点にも問題があります。
ベトナム人は、スピードを出しすぎたり、赤信号を無視したり、飲酒運転をしたり・・・
多くの人が自分や周囲の安全を気にせずに、バイクに乗ります。ただ、割とゆっくり走ると事故に巻き込まれる可能性が高いという事情もあるのです。
そこで一つ、外国人観光客がベトナムの道路を横断する際のヒントをお話しますね。
ベトナムでは、道路を横断するための標準的なルールをすべて忘れて、車が走ってくる方向を見て、車とバイクが止まりそうに見えなくても、勇気を持って止まらずに横断してください。
危険なヒントだ、と思うかも知れませんが、
“渡りたいところを渡る”強い意志で一歩を踏み出してみて下さい。
もしくは、周りを歩くべトナム人の横断に習ってみる、という方法もあります。ドライバーが見えるように腕を上げゆっくり渡る・・・殆どのバイクや車は止まってくれます。
とはいえ、スピードを落とさないバイクや車がある時は、道を譲ってくださいね。
逆にバイクを運転するときは、ゆっくり運転すると事故を起こしやすいです。ある程度スピード出して、柔軟性をもって走行してください。
それでもゆっくり運転したい場合は、絶対に道路の真ん中を走らず、道路の右端を走ってください。
運転しながら、常に左右、前後を確認し、曲がる前に、鏡を見て後ろに人がいないか確認することを忘れないでください。ベトナム人でも、左右を確認せず、一方の方向しか見てない人が多いので、事故を起こす可能性が高いです。
このようにベトナムの交通について、改善すべき点はまだたくさんありますが、外国人の方々が街を歩いていて印象に残るのは、人々のフレンドリーさもあると思います。特に、ホーチミン市の人々は笑顔に溢れています。
また、交通警察の人は非常に親切です。道に迷ったり、誤って通行止めの道路に入ってしまった場合でもしっかりと道案内をしてくれることもあります。
あまりマナーのよくない交通状況、多すぎるバイク・・・外国人観光客にとって驚きかもしれません。
しかし、それがベトナム!
と少しだけ感じてもらえればうれしいです。

↓↓ここからは、地下鉄開通にまつわるお話しをします。
12月に入って、ホーチミン市に住む人々は喜んでいます。
地下鉄1号線が2024年12月22日から正式に開通しました。 2012 年 8 月に着工し、12 年以上の工事期間を経ての完成です。
この地下鉄で、これからはきっと便利な生活を送れる事でしょう。
因みにこの地下鉄は、日本のODA資金によりプロジェクトが完了しました。日本から多くの支援を受け、技術を共有し、両国の友好関係の下、私たちベトナム国民の足と便利な生活が実現した事に心から深く感謝しています。
“メトロ1号線の概要を以下に紹介します”
総投資総額は43兆7,571億ドン(約2,582億円、1ドン=約0.0059円)で、全長19.7キロ、1日300本の運行を見込んでいます。
ルートは
ベンタイン (クワチ チャン広場) / レロイ /グエン シュー /ゴー ヴァン ナム/ トン ドゥック タン/バ ソン/ グエン フ カイン/ヴァン タイン/ ディエン ビエン フー/ サイゴン橋/ハノイ高速道路及び終点ロンビン車両基地までです(駅数:14駅(地下駅3駅、高架駅11駅))。
車両基地は第9区のロンビン区にあり、面積は 20 ヘクタールです。
現在のルートは、
将来的にスオイティエン駅からビンズオン、そしてドンナイ省ビエンホア市まで延長される予定です。因みにこのプロジェクトにはいくつかのトピックスがあります。
一例としては、ベンタイン中央駅 - シティシアター駅 (ベンタイン地下鉄駅と長515メートルの地下鉄トンネルを含む)。 市民劇場駅-バソン駅 (2 つの地下鉄駅と長さ1,315メートルの地下鉄トンネルを含む)。 高架区間と車両基地の建設: バソン駅からビンズオン地区までの全長 17.1 km等々です。




チケット価格は 7,000 ~ 20,000 ドン / 1 日です。
無制限のチケット価格: 40,000 ドン / 日と90,000 ドン / 3 日です。
月額チケット1人あたり 300,000 ドンです。学生チケットの価格は 50% 割引で、一部の対象の方に無料チケットを提供します。チケットは自動販売機AFCで購入可能です。
ぜひ皆さんも、ベトナムに来られた際は、乗車してみて下さい!
それではまた。
私が勤めている会社で、コラムを紹介してもらっています。
ぜひ、Xもご覧ください✈️🌏
Xはこちら➡️ https://x.com/sankin_info
https://twitter.com/sankin_info/status/1788803684039839802