![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63161491/rectangle_large_type_2_682f1128dfa1cc23ce3033cacd2665c9.jpeg?width=1200)
子どものイライラのやわらげ方
シンプルだけど、なかなかできていなかったコトについて
我が子が荒れている。といっても、夜の校舎 窓ガラス壊して回っている訳ではありません。
自分が思うようにいかないと、コトバが強くなるのです。5歳児が使うような言葉ではないので、ボクもボクの周りもコトバに刺されます。
先日も義理の母の心にコトバが刺さったらしく、さすがに夫婦で考えないとね、となったのです。そうして、ヒーリングを受けているリエさんにも相談しました。
子どもはやっぱりパワーが有り余っていて、それが発散できないと思考にコトバが追い付かないので、どうしても爆発してしまうそうです。まさに我が家がそうだなと。
ちくちく刺さるコトバが出てしまうのは、自分の欲求が満たされないから。その原因のひとつがYouTube。
ボクも妻もやるべきこと、やりたいことがあると、ついついYouTubeに頼りがちに。一緒に触れあえれば…分かってはいても、どうしても見せる時間が増えていました。
読書したい、勉強したい…じゃあYouTubeを見せよう。そうなっていたことを深く、深く、反省して改めるコトに。
あ、別にYouTubeと上手く付き合っている方を否定する気も、YouTube自体を否定する気もないです。ボクの家では、まだ上手く付き合えていないってだけの話です。
リエさんからアドバイスをいただいてから、なるべく本を読んだり、絵を描いたり、すごろくしたり、お出かけしたり。YouTubeから距離を取るようにしました。
そういう時に限って、それほどのめり込めなかった小説が面白くなり、ああ続きが読みたいとなるのですが、そこはグッと堪えて我が子との時間を増やしました。
まだそれによって我が子の思いが満たされ、チクチク言葉が減るのかは分かりません。でも、トライしてみないと成功も失敗も分からないので、とりあえず触れ合える時間をできる限り増やしていきたいと思っています。
おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!