【5月4日のnote】マストが増えてきている
やらなくても世界は大きく変わらないコトについて
ネガティブになるとマストが増える傾向にあります。週末は掃除をしなければならない。GW中に小説を読み切らないといけない。睡眠時間は多くとらないといけない。などなど。
どんどんマストが増えるに連れて、それをやらなければどうにかなってしまうと思うようになり、そんな錯覚に縛られるのです。
妻も結構、その傾向があって、お互いにそんな時は「やらなくても大丈夫。それで大きく世界が変わるコトはないから」なんて言い合っています。
そうなんですよね。ボクが掃除をしなくても世界は消えないし、ボクが小説を読み切らなくても世界は回っていくわけです。
でも、落ち着かない時には、ついついマストが増えてしまうんですよね。何時何分には出勤時に、あの場所まで行っていないといけないって。
そんなの交通量が日々、違っているのですから、こっちがコントロールできないコトの方が多いじゃないですか?実際に大雪の日に始業時間の2時間前に家を出たのに、大型車が坂道を登れずに立往生して結局は時間ギリギリになってしまいました。
そうなのですよ。そんなにねえ、自分が思うように世界は動かないし、事態は変わらないのですよ。そこをコントロールしてやろうなんて傲慢に思うから苦しくなるのです。
諦めろってわけではなくて、それほど直面する事態に動じないというか、うまくいったらラッキーくらいの心持でいたいって話です。
はい、自分に言い聞かせるように、今、書いています。だって空気を美味しく感じたいじゃないですか。それだけで、どれだけ幸せかって話ですよ。
うーん、今日はまだ掃除機をかけられていない…やろっかなあ(笑)。
おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!