【4月21日のnote】くどじゅん!!
ミスターポジティブについて
地元のテレビ局の男性アナウンサーに工藤淳之介さん(以下くどじゅん)という方がいらっしゃいます。めちやくちゃイケメンで、最初はイケメン嫌いのボクにとっては苦手な存在でしたが、ここ最近はハマり気味です。
ちなみに、バツイチです。
そのバツイチはネタに昇華できていないのですが、ベースがポジティブなので、ビジネスポジティブともいわれていましたが、とっても素敵な考え方の持ち主なんですよね。
特に、人との接し方!
苦手な人にこそ毎日、挨拶をして積極的に絡んでいくらしいのです。ボクはこれが苦手で、なるべく合わない人とは距離を開けるようにしています。
無理はストレスになりますからね。でも、地元の尊敬する先輩にも同じようなコトを相談した時に、その方もくどじゅんと同じで、苦手だからこそどんどん絡んでいくのが解決になるよって話してくれました。
すごく忍耐がいることですけど、確かに絡んでいくコトで分かり合えることもあるかもしれませんよね。とはいえ、ボクはなかなかできないのですよね。
厄介事はなるべく避けて通って行きたいタイプなので。無理はする必要はないけれども、ちょっとくどじゅんスタンスを試してみたいとも思っています。
人との接し方の他にも、これはボクも実践するようになったのですが、自分がコントロールできないことに関心を持たないってコトに共感しました。
天気が悪くて気分が優れない、嫌だなって思っても、これは自分がコントロールできないですよね。相手の気持ちや態度も、こちらでコントロールなんてできませんよね。
圧の強い人の圧の強さを和らげるのは、そうそう簡単ではないけれども、自分が受け止め方を変えれば、少しは対応した時の気持ちが変わりますよね。自分がコントロールできることを、今後も積極的にしていきたいですよね。
以前も書いたかもしれませんが、渋滞しているのでカリカリしても、信号を青に変えるコトなんてできないですからね。そんなどうしようもないことに神経を割かずに、もっと大切なコトに目を向けていこうと思った、くどじゅんのラジオからの学びでした。
おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!