見出し画像

2024年遊んで楽しかったゲーム3選・語り

年の瀬ですね。
今持ってるハードはSwitchのみ、難しいアクションは苦手、ポケモンやカービィなど誰もが知ってる人気タイトルばっかりやってる、というぬるゲーマーだけど、今年遊んで楽しかったゲームを語らせてほしい。

ネタバレは極力なし、あらすじ紹介だけのつもり。

なお、「2024年に私が遊んだゲーム」なので発売日は2024年に限りません。


Splatoon 3: Side Order

https://www.nintendo.com/jp/switch/av5ja/sideorder/index.html

ビジュアルがとにかくかっこいい!!!!一人で黙々とやり込むのが楽しい!!

スプラトゥーン3のDLCで、通常の対戦ゲームではなく一人用のコンテンツ。
主人公のタコちゃん「ハチ(8号)」が、「秩序の塔」と呼ばれる施設の最上階に巣食ったボスを倒すために各階の敵と戦いながら登っていく、というシステム。

そもそもスプラトゥーン自体を完全にビジュアル一目ぼれで購入したので、さらにスタイリッシュかつ少し退廃的な雰囲気でバチバチにキメてきたサイドオーダーは心に刺さりすぎた。
色とりどりのインクを塗りたくるゲームで本編も彩度高くカラフルなのに、このサイドオーダーは無機質な白とラメの入った淡いピンクがメインで、敵はグレーや黒に絞ってくるセンス。かっけ〜〜!!!眺めているだけで楽しい。

私はアクションゲームがヘタクソで、バンカラマッチは対人の速度に着いていけずC〜B-帯、腱鞘炎直前までやり込んだサーモンランもでんせつ200で頭打ち。
そんな自分には一人で繰り返しCPU相手にインクの撃ち合いを楽しめるモードは救いでした。CPUだと撃ち負けてもそんなに腹立たないんだよね……。
最初さら実装されていた一人用モードの「ヒーローモード」も大好きで全面クリアした(隠し面難しすぎてコントローラー投げまくった)から、追加のコンテンツを出してくれて嬉しい。需要ここです!

最初遊んだときはこれ難しすぎないか!?と思ったけど、根気よく遊ぶほど難易度調整が容易になり気軽に周回できるようになるので、最終的には好きな条件で無双するもよし、ギチギチに縛って限界を目指すもよし(高難易度クリアするとご褒美のバッジ貰えて嬉しい)、で気付いたら毎日余暇の時間ができたら一周、みたいな感じで繰り返し遊んでいた。

塔を1階登るごとに強化アイテムが貰えて、頂上階に着く頃にはそれが集まりまくってチートみたいに強くなるので強力な敵をボコボコに倒せる爽快感が気持ちいい。これもまたスプラトゥーン。たのし〜!

キャラクターも相変わらずかわいい。特にヒメ先輩がかっこよすぎて狂わされるかと思った。言動がいつでも眩しい光。でもその隣にもっとヒメ先輩に心酔してるイイダがいるのでギリギリ意識が保てた。なんなんだこの2人。

ヒメ先輩のこと大好きすぎてPCの壁紙にしちゃったり延々と先輩語りを続けるイイダと、それに一切突っ込まず普通〜に受け入れてるヒメ。2人のイチャつきに巻き込まれる新キャラのミズタ(かわいい)!まじで何?

ハマりすぎてヒメ先輩とイイダのamiiboも買いました。これがまたラメが入ったりしててクオリティ高くてかわいい〜。物の良さに対して価格が安すぎる。任天堂ってすごい。

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000002603

最初から最後までずっと夢中で楽しめた!!

2018年発売のゲーム。実はドラクエ自体未プレイなのだけど、友人がとても楽しそうに遊んでいたので気になって購入。

マイクラみたいな素材ブロックで構成された不思議な世界。
船の中の牢屋で目が覚めた主人公は記憶喪失。破壊を崇拝する教団が支配する世界で、モノづくりを行える「ビルダー」という創造の能力を持つ反逆者だった。

同じく捕らえられていた乱暴者の「シドー」とワガママお嬢様の「ルル」と一緒に「からっぽ島」に流れつき、文字通りからっぽな何もない島での開拓生活が始まった……という物語。

マイクラみたいに好きに建築していくだけなのかな〜と思いきや、ストーリーがガッツリしっかり詰め込まれててびっくりした。
(ちなみに、ドラクエ他作品知らなくてもまったく問題なかった。)
いろんな島に仲間や素材を探しに冒険に出かけるのだけど、その行く島々でまったく違う目的があり、違う人々に会い、困りごとを解決していく。手に入れられる素材も全然違うしできることもどんどん増えていく。凝ってる〜!

一から自由に建築してね〜!と放置されると結構途方に暮れてしまう方なのだけど、物語に沿って建築のお題が与えられて、それに従って小さい目標をコツコツ達成していくといつの間にか大きなものができあがっているのでとても楽しい。
慣れてきたら自分でもちょっとずつアレンジを加えたりできて自由度も高い。
凝り始めると止まらなくて、寝食忘れて続けてしまった。

自分の想像力には限界があるけど、元々ゲーム側でオブジェクトとして用意されている建築が上手すぎて参考になる。公式が一番の建築上手……。

何かひとつ目標を完遂させると島のキャラクターみんなが制作物を囲んで拍手して、これで島の生活がよくなる!君にはすごい才能がある!って口々に褒めてくれるので泣きそうになった。現実で仕事したってこんなに褒めてもらえることない……全職場でこの褒め導入したほうがいい……。

個人的に、最初に行く「モンゾーラ島」で行う農業を初めてのモノづくりとしてるのがとても好きだった。たしかに食料作るのって一番大事なモノづくりだよな〜。

いろんな出会いや別れでがある中で、相棒のシドーとの絆がどんどん深まっていって、それがゲーム全体の軸になってるのが王道の友情物語でとてもよかった。後半のアレ……からのアレがあって……最後のアレ!!!(言えない)

シドーと主人公との関係性も、相棒とか兄弟みたいなほどよい距離感でよかった。一緒にいる時間が一番長いし、何か達成したら駆け寄ってハイタッチしてくれるので、とてもかわいい。愛着のわくキャラだった。

個人的に刺さったキャラはマギールさんです。よろしくお願いします。

強いて言うなら、6年前のゲームなせいかロードが遅いことと、心の声の会話だけボタンを押してもセリフ送りができず、異常にゆっくりした喋りに付き合わされることだけ、ちょっとだるいな……と思っちゃいました。
あとは今の時代ちょっと怒られそうな奴がいるなとも思いました。ガラス張りのシャワー室を作れと要求してくるスケベNPC!お前のことだぞ!私の島に何してくれてんだ!

ビルダーズ3が出たらその辺もきっとブラッシュアップされると思うので、次回作待ってますね……。

これで私の偏ったゲーム遍歴、ドラゴンクエストでやったことあるのはビルダーズ2だけ、ファイナルファンタジーでやったことあるのはクリスタルクロニクルだけ、という人間になりました。異端者?

メグとばけもの

https://odencat.com/bakemono/ja.html

今までと打って変わってインディーゲーム。
終盤ずっと涙が止まらない、深く心に残るやさしい物語でした。

何かの作品に対して、これ泣けたよ〜と勧めるのは浅いカスの手法だと理解しながらも、私はこの物語を通して揺れ動いた心から涙が溢れたけどみんなも泣く泣かないは別にして感情が震える部分がきっとあると思うけどぜひどうですか!????と言うやつです。

元々好きなVTuberさんが実況するというので見始めたものの、開始しばらくしてこれは絶対一度自分でクリアしたほうがいいやつ!という勘が働き、視聴を取りやめてストアに飛んで購入。
結果、大正解。自分の心で向き合ってよかった、素敵なゲームでした。

あらすじは以下。
ある日一人で魔界に迷い込んだ少女「メグ」と、魔界で暮らすばけもの「ロイ」とその友人「ゴラン」が出会い、一緒に旅をする絆の物語。
どうやらメグには泣くと世界を終わらせる不思議な力があるらしく、メグを泣かせないように気をつけながら、はぐれた母親を探す冒険に出る。

ロイはほぼ無敵と言えるほど身体が強靭で敵の攻撃はまったく効かない。
でも一緒にいるメグはロイが攻撃されると悲しくなってメンタル値が削れてしまう。メグのメンタルが0になると泣いてしまい世界が終わるので、おもちゃであやしてなんとか防ぎながら戦うシステムが特徴的。

このシステムがただの飛び道具ではなく、物語としっかり噛み合ってて本当〜〜〜に良い。
あそこでさぁ!!!まさかあんなふうに効いてくるとは思わなくて泣いちゃうよね……本当に何度も見たい最高のシーンで……(ネタバレ防止で何も言えない)。

操作も十字キー移動とほぼコマンド選択の戦闘でそこまで難しくなく、4時間程度でサクッと遊べるお手軽さだけれど、しっかり練り込まれた話が面白いので小説を読むような気持ちで是非一度遊んでみてほしい。

キャラクターも立っていて、みんなどこか抜けていて優しく、ユーモラスな会話が楽しい。ドット絵もノスタルジックな雰囲気にとてもよく合っててかわいい。
この短いプレイ時間でみんなに愛着が湧きすぎて苦しい。

自分でのプレイが終わり配信を再度視聴したところ、そのVTuberさんも終盤涙で声を震わせていて、いや〜分かる分かる……と頷きながら他人のプレイ見て、また泣いた。

きっかけになった配信を貼ります。
2024年を振り返る配信(12/30)にて、今年遊んだ単発ゲームのベスト1位にこの作品を選んでいて嬉しかった。「配信やってて一番泣いた」とのこと。
素敵なゲームとの出会いをありがとう。

VTuber、加賀美ハヤトさんの実況↓


いいなと思ったら応援しよう!