国内最古の公園墓地で、著名人のお墓を巡ってきた。
こんにちは、燦ホールディングス note編集部 の祖父江です。
早速ですが、皆さまは「お墓参り」の習慣が根付いていますか?
昨今は、散骨や樹木葬を選ばれる方も増え、お墓の在り方に対する価値観も変わってきているように感じられます。本来お墓とは、亡くなられた方々に思いを馳せ、供養をするための重要なシンボルであり、はるか昔から続いている人類の大切な文化のひとつなのです。
今回は、国内最古の"公園墓地"と言われる、東京都府中市の「多磨霊園」に赴き、近現代の日本の芸術・文化・産業を支えてきた偉人たちの"お墓巡り"をしていきたいと思います。
多磨霊園について
多磨霊園は、いまから101年前の1923年に開園した、日本最古の公園型墓地であり、かつ都内最大の霊園でもあります。
府中市と小金井市のちょうど境の場所にあり、運転免許センターのすぐ南に位置することから、東京都下にお住まいの方であれば、園内に入らずとも近くに赴いたことがある方は多いのではないでしょうか?
面積は128haと、東京ドームに換算するとなんと27個分に相当する広さ。現在では45万以上の御霊が眠られているとのこと。開園当初は、当時の市街地から遠く離れていたことから不人気だったようですが、日露戦争でバルチック艦隊を撃破し名声を得た、東郷平八郎元帥が埋葬されたことから、一躍人気の霊園となったようです。
多くの著名人も眠っている多磨霊園
前述の通り、多磨霊園は都内最大の霊園ということでお墓の数も多く、その中には著名人のお墓も多数存在します。そのような特徴から、霊園の事務所では以下のような「著名人 お墓めぐりMAP」というパンフレットを配布しており、広大な園内にて偉人たちのお墓を迷わずに見つけて巡ることができるようになっています。
また「多磨霊園著名人研究家」を名乗る小村大樹さんの監修するWebサイトには、多磨霊園に眠る数々の著名人の情報がまとめられており、その圧倒的な情報量には驚かされるばかりです。(※興味があれば、ぜひ立ち寄ってみて下さい)
今回は、これらの情報を参考に、多磨霊園に眠っている著名人のお墓を、いくつか紹介していきたいと思います。
① 岡本太郎 さん のお墓
その有名さとユニークさにおいて、多磨霊園のなかでもトップを争うお墓で間違いないでしょう。写真をご覧の通り、自らの作品である「午後の日」が墓標となっています。
向かいには、漫画家であった父・一平さんと、小説家であった母・かの子さんの墓標が。なお、一平さんの墓標は、同じく太郎さんの作品のひとつである「顔」が採用されています。
(仏教家でもあった、かの子さんの墓標は観音像となっています。)
また、墓域の真ん中には、ノーベル文学賞を受賞した川端康成さんの言葉が刻まれた碑文があり、以下のように刻まれています。
ひだまりの中で、親子が談笑しているようにも見えるこの墓域は、お参りされる方々もあたたかい気分になる、とても素敵な場所です。
② 岸田劉生 さん のお墓
画家(芸術家)として、もうひとつ紹介したいのが、岸田劉生さんのお墓。誰しも教科書で一度は見たであろう、あの「麗子像」の作者です。
こちらが岸田家のお墓。切り株の向こう側に見えるのが劉生さんのお墓で、写真の右側にあるのが麗子さんのお墓です。岡本家の墓域と同じく墓標が並び、かつ娘の麗子さんの墓標が正面に構えている姿は、強い親子愛を感じます。
ちなみに、麗子像の絵画はいくつもの種類があり、それぞれが全国各地の美術館に収蔵されています。美術に興味がある方は、各地に足を運んでみるのはいかがでしょうか?
③ 与謝野晶子・鉄幹 さん のお墓
"墓標が並んでいる"お墓として、さらにもう一つ紹介したいのが、明星派の歌人で「みだれ髪」や「君死にたまふことなかれ」といった作品で有名な、与謝野晶子さんのお墓です。
デザインは対の形になっており、左側が夫である鉄幹(本名:寛)さん、右側が晶子さんのお墓になっています。灰色と桜色の石を使い分け、和風とも洋風とも受け取れるデザインが特徴的なお墓です。
④ 北原白秋 さん のお墓
与謝野晶子さんと同じ、明星派の歌人である北原白秋さんも、多磨霊園の一角に眠っています。誰もが一度は口ずさんだであろう数々の童謡(ゆりかごのうた、ペチカ、この道…etc)の作詞をされた方で有名ですね。
本名は「北原隆吉」ですが、墓標にはペンネームである白秋の名が刻まれています。特徴のあるドーム状の墓標は、さながら古墳を彷彿とさせるデザインです。
⑤ 井深大 さん のお墓
多磨霊園には文人のみならず、実業家や産業界の偉人も多く眠っています。
こちらは、世界に名だたる電気機器メーカーであるソニーを盛田昭夫さんと共に創業した、井深大さんのお墓です。
ウォークマン、βビデオ、ドデカホーン、トリニトロン、プレイステーション…等々、私の生活の傍にはいつもソニー製品があったので、個人的にとても感慨深いお墓参りとなりました。
墓標の上部に刻まれている「自由闊達」という文字は、ソニーの前身である東京通信工業の設立趣意書から取られた文字ではないか、と推測します。
⑥ 島安次郎・秀雄・隆 さん のお墓
鉄分多めな人であれば知らない人はいないであろう、島安次郎、秀雄、隆さんのお墓も、多磨霊園の中にあります。
東海道新幹線が開通してから今年で60年。世界に誇る超特急をいち早く開業することができたのは、親子三代にわたる鉄道技術者である、島家の方々の功績にほかなりません。
霊園には、他にも多くの実業家のお墓があり、例えば…
世界有数のタイヤメーカー「ブリヂストン」の創業者:石橋正二郎 さん (9区 1種 7側 2番)
日本が誇る時計メーカー「セイコー」の創業者:服部金太郎 さん (6区 1種 1側 10番)
制御&計測機器の世界的企業「横河電機」の創業者:横河民輔 さん (9区 1種 4側 4番)
…等々、日本の産業界の発展に貢献した、多くの方々が埋葬されています。
⑦ 西村晃 さん のお墓
多磨霊園には、いわゆる芸能人のお墓も点在しています。
その一つが、俳優の西村晃さんのお墓。「2代目 水戸黄門」でお馴染みの方も多いのではないでしょうか?
私の中では、劇場版アニメ「ルパン VS 複製人間」のマモー役(声優)が強く印象に残っています(そういえば、エンディングで流れる三波春夫さんの「ルパン音頭」も強烈なインパクトでした)。
⑧ 山田康雄 さん のお墓
ルパン三世といえば、主人公であるルパンの声優を演じていた山田康雄さんも多磨霊園に眠っています。山田さんは声優の待遇向上にも努め、声優という職業の地位を確立させた業界の功績者でもあります。
※著名人のお墓参りをする際の注意
さいごに
今回は多磨霊園を散策しながら、霊園内に眠る数々の偉人のお墓をご紹介していきました。
この記事をご覧いただいたことを機に、お墓のあり方について少しでも興味を持っていただくとともに、もっと身近な皆さまのご先祖様のお墓について、思い出したり、考えるきっかけになれば幸いです。
また、私たち燦ホールディングスグループでは、お墓探しや改葬(お墓の引っ越し)をはじめとした各種ご相談も承っております。お墓にまつわる悩み事などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。