
もう、普通のプログラミング学習には戻れない!Notionで学ぶ、Python
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。
00 はじめに
Choimirai Schoolでは2023年10月23日(月)からNotionで学ぶ、Pythonが生まれ変わります。主な変更内容は、
Notion AIとReplit AIの導入
です。
今回のnoteではプログラムの詳細と、Notion AI、そしてReplit AIを導入した理由についてシェアします。
▲LMSとGPT-4、そしてReplitを使って、
AIとチャットするツールの作り方を紹介した動画
01 なぜ、Pythonなのか?
ChatGPT関連して最も注目を集めているのがAuto-GPTです。
Umm...
— Significant Gravitas (@SigGravitas) March 29, 2023
Auto-GPT worryingly has no foibles when it comes to exploiting human tragedy for profit... 🤖📈💰 pic.twitter.com/TRkD726TeR
2023年3月に公開され、GitHubのリポジトリには9万人を超える人が星(お気に入り)をつけてます。

他のオープンソースプロジェクトと比べても前例のない勢いで開発が進んでいます。他にもAIエージェントを目指すプロジェクトは多く、ほとんどがPythonで開発されています。
ほとんどがPythonで開発されている
Pythonはまた、英語との親和性も高く、英語力を鍛える上でも最高のプログラミング言語です。本気で英語力を上達させたいのであればPythonを英語「で」学ぶべし。そう思っている理由をまとめたnoteです。
02 なぜ、ReplitとReplit AIなのか?
Replitを知ったのは2020年からです。開発環境とホスティングサービスを一箇所で利用できるメリットはとてつもなく大きい。2022年7月にGPT-3を使って作ったChatBotも当初はReplitで開発し、運営したサービスです。
. @OpenAI のGPT-3を使って人工知能とチャットするサービスを作った。答えの精度が想像を遥かに超えていて感動。どんな話題にもついていけるのがホントすごい👏。 pic.twitter.com/vw8MnrGmuc
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) July 21, 2022
▲Replitで開発し、運営したChatBot
他のメリットとしては環境構築に手間がかからないこと。初心者の方ですとローカルで開発環境を作るだけでもハードルが高い。ところが、Replitは全てがWeb上で完結しますので環境構築を気にせず、プログラミングに集中できます。
. @Replit を知ったのは2年前だった。初心者の場合、ローカルで開発環境を作るだけでもハードルが高い。ところがReplitは、全てがWeb上で完結するので環境構築を気にせず開発に集中できるのがとてもいい。そして、今日Googleとの技術提携を発表👏。Replitの認定コーチになったのは今も嬉しく思ってる。 https://t.co/2FlmLM7qvH pic.twitter.com/6g5Uz7LAfO
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 29, 2023
Replitはまた、学校向けのサービスとしてTeams for Educationを提供しています。Notion学ぶ、Pythonへ参加されますとTeamsのサービスも利用できますのでより快適な環境でプログラミングが学べます。
Teams for EducationではHackerプラン相当(月額1000円)のマシンが与えられています。

また、2023年10月からは月10ドルだったAIサービスが無料で利用できるようになっています。
月10ドルだったGhostwriterが「Replit AI」として生まれ変わってる。Replit AIは、GitHub Copilotと似たようなサービスで、AIと協力しながらReplit上で開発ができる機能。コードを書くだけでなく、該当コードの解説までやってくれるのでプログラミングを学ぶ上でももってこいです。しかも、無料👏! https://t.co/emPyXEzrgf pic.twitter.com/7yfJpkTSfd
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) October 12, 2023
Replit AIを活用すれば「Notionで学ぶ、Python」の講義内容もより効果的に消化し、進めることができます。
03 なぜ、NotionとNotion AIなのか?
ハーバード大学の研究でも検証されているように、人の学びは経験からではなく、その経験を自分に照らし合わせ、何をどう思い、どう感じたかを省みることで起きます。
We do not learn from experience ... we learn from reflecting on experience. - John Dewey
Pythonの勉強も一緒で、読んだだけ・聞いただけでは記憶に残るのは少ない。そして意図的に既知の情報と繋げないと翌日には忘れしまう。

日々の学びをNotionでまとめることでより効果的に知識として定着させることができます。
先月まではRoamを使うところが残ってたけど7月に入ってからはNotionで100%書いてる😊📝↓。Notionを使い始めてここまで来るのに3ヶ月。長かったけど、この投資の結果は複利で返ってくることを知ってる。知識管理を真剣に始めたいという方は何か一つのツールを決め、少なくとも3ヶ月は続けてほしい✨。 https://t.co/fcK2OimNxn pic.twitter.com/YqSgOXUneZ
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) July 3, 2023
また、2023年2月には最新のAIを活用した、Notion AIも公開されています。
Notion AI is now available to everyone.
— Notion (@NotionHQ) February 22, 2023
No waitlist, no “limited preview.”
Get started: https://t.co/qKmTw6ieJP pic.twitter.com/JcQra1YbZf
Notion AIを利用することでAI時代に必要な知識管理法が学べるのはもちろん、講義内容に関する質問も24/7いつでも可能です。

同プログラムに参加されますとNotion PlusとNotion AIが無料(6ヶ月の場合、18000円相当)でご利用できます。
04 なぜ、Microsoft Edgeなのか?
Notionで学ぶ、PythonではGoogleクロームより、マイクロソフトのEdgeブラウザを勧めています。その理由は、複数のサイトを左右に並べることができるサイドバー機能があるからです。左側にNotionを、そして右側のサイドバーにReplitを開くことで、講義内容を見ながらコードの動作確認やメモを取ることができます。

サイドバーにはReplitの他にも、Pythonの実行を可視化できるPythonTutorを追加することもお勧めしたいです。

05 なぜ、「今」なのか?
ChatGPTが公開されたのが2022年11月で、この分野において誰もが初心者だといっても過言ではありません。その分、AI関連分野へ参加する敷居も比較的に低い。「今」始めれば、AI関連事業を立ち上げるのも、関連ビジネスで活躍できる可能性も圧倒的に高いです。但し、2024年になるとこの状況は大きく変わる。敷居も高くなり、活躍したくても機会を得ることが難しくなると見ています。
なぜ「今」AIを始めるべきなのか?を紹介してるスレッド🧵↓。理由を一言でまとめると、参加する敷居が低いということ。ChatGPTは公開から4ヶ月しか経ってなくて、誰もがまだ初心者👶。自由自在に使えるまでは時間がかかるので早く始めるといい。「今」始めればAI関連仕事につく可能性も圧倒的に高い。 https://t.co/EVxdthX20X
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) April 21, 2023
6ヶ月後に待っている未来の自分のため「Notionで学ぶ、Python」を始めませんか?
06 AIを家庭教師として採用するメリット
ブルームの2シグマ問題は通常の授業を受けた生徒の平均よりも、マンツーマンの個別指導を受けた生徒の98%が優秀になるという研究結果です。
AIとの学習がもたらす効果は「ブルームの2シグマ問題(👉https://t.co/w71J0SzHnB)」も大変参考になる。通常の授業を受けた生徒の平均よりも、マンツーマンの個別指導を受けた生徒の98%が優秀になるという研究結果😮。AIの進化で誰もがマンツーマンの個別指導が受けられる時代。使わない理由がない。 pic.twitter.com/AqhfOrD450
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) January 26, 2023
また、対話型AIと一緒に学習をすると一人で学習した時より最大36%の学習効果が得られるとのと研究結果もあります。

学習効果が最大36%まで向上
こうした研究でもわかるようにマンツーマンの家庭教師を採用するメリットはとてつもなく大きいです。しかし、24/7いつでも問い合わせができる家庭教師を雇うことはコスト面からしても到底無理な話です。ところが、Notion AIやReplit AIになりますと24/7いつでも相手になってくれる家庭教師と勉強ができます。
24/7いつでも相手になってくれる家庭教師と勉強ができる
07 Python学習でAIを採用するメリット①:すぐ聞ける
プログラミングを初めて習うときはわからないことが本当に多い。わからないことがあると、調べるのにあまりにも時間がかかりすぎてなかなか前に進めない。が、NotionとReplitのAIを導入しますと講義を見ながら、簡単に答えを見つけ、動作確認ができるのでより楽しく学ぶことができます。

上記の図ではStringとList、そしてDictionaryの用法についてテーブルにまとめてもらった時の様子です。
あと、プログラミングを始めてから少し経つと正規表現(Regular Expression)という強者に出加えます。正規表現は使い方を覚えるのが難しく、ここで諦めた方も多いはず。Replit/Notion AIという家庭教師に聞くと正規表現も詳しく教えてくれますのでよりスムーズに学習を進めることができます。
Notion AIに聞くと正規表現も詳しく教えてくれる

08 Python学習でAIを採用するメリット②:日常の中でプログラミングが書ける
プログラミングを本気で上達させるためには日常の中でコードを書く環境を作るのが肝要。ただし、初心者の方ですと何を書けばいいのかがわからなく、コードを書く習慣を身につけるのが難しい。一方で、Replit/Notion AIと協力すれば初心者の方でも簡単にプログラムが書けます。
下記の図はビットコインの最新価格を取得するためのコードです。Notion AIに聞けばすぐ教えてくれるのでどんな流れで書けばいいのか、勉強になります。書いてもらったコードはサイドバーにあるReplitへコピーしますと動作確認もすぐできます。

他にも、OpenWeatherMapのサービスを使って横浜の天気を確認するためのコードを書いてもらったり、PDFのドキュメントに対する質問ができるサービスを自力で立ち上げることも可能です。
09 Python学習でAIを採用するメリット②:迷路の出口を見つけやすい
プログラミングは迷路と似ています。迷路を上から眺めれば出口がすぐ見つけられますが、足元しか見えないと迷路から出ることは相当な努力が必要です。プログラミングでは簡単な迷路から始め、だんだん複雑になっていきますので難易度に合わせ、自分の目線をより高い場所へもっといく努力がとても大事です。
難易度に合わせ、自分の目線を
より高い場所へもっといく努力が大事

ファイルやフォルダの構成も一つのファイルではなく複数のファイルを連携しながら進めるプロジェクトも多い。こうしたプロジェクトをどれくらいの高さから見れるかで上達のスピードにも大きな差が出ます。

迷った時は、Notion/Replit AIを活用し、自分の視線を少し高いところへ持っていくことができます。そうすると迷路の出口も見つけやすくなりますので超おすすめです。
10 プログラムの特徴①:レッスン動画+家庭教師+開発環境が一箇所で完了
Notionで学ぶ、Pythonでは①レッスンの動画と講義ノート、そして②Replit/Notion AIという家庭教師、さらには③開発環境まで一箇所でアクセスできます。

レッスン講義とNotion AIはNotionから、そしてReplitという開発環境はMicrosoft Edgeからアクセスできる。全ての情報を一箇所で管理することで学習の効率は52%まで向上させることができます。
11 プログラムの特徴②:レッスン動画には日本語の字幕付き
Replitの100 Days of Python講義はPythonの基礎から始め、Web開発まで学べる素晴らしいコンテンツです。但し、全てのコンテンツが英語ですので少しハードルが高いのも事実です。Notionで学ぶ、Pythonではこうした課題を解決するため、レッスン動画には英語に加え、日本語字幕が選択できるようにしてあります。
下記図はDay1のレッスン動画で日本語字幕を選択した時の一例です。

12 プログラムの特徴③:スマホからも利用可
Notionで学ぶ、Pythonで提供している全てのコンテンツはスマホからもアクセスできます。
5月1日から始まるGPTと学ぶ、Python(👉https://t.co/oUMeIP0qzL)では①レッスン講義と②GPT-4、そして③開発環境を全てスマホからもアクセスできる🤳↓。Python学習で結果を出すためにはいかに限られている時間を有効活用できるかが肝要🐍。僕と一緒に可能性だらけの世界へ踏み出しませんか🚀? pic.twitter.com/g6TPXmADsH
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) April 20, 2023
Replitもスマホ用のアプリがありますので、Notion AIに教えてもらったコードをコピーすれば簡単に動作確認ができる。すると、隙間時間も有効活用できますのでより効果的にPythonが学べます。
13 プログラムの特徴④:Replit公認コーチによる個別面談とオンラインコミュニティ
AIが持つ本来の力を引き出すためには、適切な質問をすることがとても大事です。例えば、少し工夫をすればFlashのアプリなど複雑なプログラムを作ってもらうこともできる。
I need you to draft a technical software spec for building the following:
Flask app to clone ChatGPT using OpenAI's API
Think through how you would build it step by step. Then, respond as a well-formatted markdown file that is organized into sections. Make sure to use code blocks.
上述した指示文に対し、Notion AIが書いてくれたプログラムの仕様書がこちらです。
まずは、イントロと要件定義から。

そして、実装する手順。

それから、コードサンプルまで。

Notionで学ぶ、PythonではReplit公認コーチによる個別面談や専用のオンラインコミュニティを通じてこうした情報もシェアします。

14 プログラムの特徴④:講義内容はNotionで復習できる
同プログラムでは100 Days of Python講義をNotionで復習できるプロジェクトをシェアします。

NotionのデータベースにはTableビュー以外にもカレンダービューが作れて、進捗を可視化することも簡単にできます。

Notionで学ぶ、Pythonでは、Pythonの勉強をNotionでまとめることでNotionの使い方にもすぐ慣れる仕組みとなっています。
15 まとめ
Notionで学ぶ、Pythonは2023年10月にReplit AIが公開されてようやく可能となったPython学習プログラムです。
Notion AIとReplit AIをEdgeブラウザを通じて組み合わせることでPythonを使って、最短でプログラムが開発できる仕組みを提供しています。
同時に、最新の人工知能がもたらす可能性も体験できるかと思っていますのでご検討ください。