
YouTube動画の再生速度は、0.25倍だけでなく、0.05倍間隔でも変えられます!
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。
0 はじめに
意外と知られてないようですので、YouTube動画の再生速度を0.05倍間隔で変更する方法を紹介します。
1 0.25倍間隔
通常、再生速度(Playback speed)を選択しますとスピードを0.25倍間隔で変えることができます。
▲通常は0.25倍間隔での調整
こちらの動画が0.75倍速で再生した例↓。オリジナルはこちら(👉https://t.co/1swtUK0NZQ)。スピードにはついていっても何かちょっと不自然な感があります。英語は日本語よりずーっと「音楽」的な言語で、発音に加え、リズム、声量、スピードの感覚を覚えるのも重要。続(0.9倍で再生した動画の例) pic.twitter.com/ZZupwy7SfY
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) October 13, 2020
2 0.05倍間隔
但し、0.25倍間隔ですと遅すぎたり、速すぎる場合も多い。より自分が視聴しやすい速度に調整したい場合は右側にある「カスタム(Custom)」から0.05倍間隔で速度を変えられます。
▲カスタム(Custom)からは0.05倍間隔で調整できる
そして、カスタムの再生速度を使って、0.9倍と0.85倍で再生した例がこちらの動画です📺。スピードを0.05倍間隔で変えるメリットは大きいです。オンライン講義を受講予定の方は、動画がYouTube上で公開されているのかをチェックするのも良いと思います🎧。 pic.twitter.com/6QsRCU7h5x
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) October 13, 2020
英語を学習されている方は動画によって、話のスピードが全然違いますので、「カスタム(Custom)」から自分が聞き取れる速さをぜひ見つけてみてください。
3 番外編:字幕の自動翻訳
再生速度とは関係ないですが、もう一つ便利機能として、字幕の自動翻訳もありますので参考にしてください。
YouTubeには字幕を自動翻訳してくれるサービスもあります🤖。機械翻訳ですので完璧ではないですが、内容を理解するのに大変役立つ機能です。
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) October 13, 2020
字幕の言語設定をする方法は、
■ 設定→字幕→自動翻訳→日本語 pic.twitter.com/ZFcxf1mIwM
4 まとめ
英語は日本語よりずーっと「音楽」的な言語ですので発音に加え、リズム、声量、スピードの感覚を覚えるのも重要です。0.05倍間隔で調整することでより自然な英語を視聴しやすい速度で聴くことができます。