
Roam Research, 想起学習+間隔反復で英単語を覚える方法
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。
0 はじめに
ROAMDOKUの参加者からRoam Research(以下、Roam)で英単語を覚える方法について問い合わせが多かったので note でまとめさせていただきます。
1 覚えたたい単語をブラケット([[ ]])で囲む
Twitterで見つけた Marc Andreessen の言葉が心に刺さったので、Roamに次のページを作りました。
この中で malleable(人が他人に影響されやすい)の意味がわからなかったので、[[malleable]] をブラケットで囲んで malleable用のページを作成します。
Roamの特徴の一つは双方向生のリンク。よって、malleable がどのページからリンクされているのかが Linked References ですぐわかります。
2 単語の意味を調べる
malleable を Vocabulary.com で調べたところ、こんな意味でした。
上記の内容をそのまま、malleable のページに貼り付けます。
3 自分の言葉で意味を加える
辞書と文脈での意味、その間に距離がある時は、自分の言葉で補足を書きます。
4 単語が他のページでも参照されているかをチェック
ページの下に、「1 Linked References」と「Unlinked References」が表示されています。
■Linked References
Linked References は該当のページと繋がっているページを表示しています。
■Unlinked References
malleable をブラケット([[ ]])で囲んだ瞬間、Roamでは3つの操作が同時に起きています。
① malleable のページが生成される
② malleable と「The world is a very malleable place」、この2つのページを繋げ、Linked References に表示する
③ Roam上にある全てのページをスキャンし malleable が登場しているページを全部、Unlinked Referencesの下に表示する
Roam上にある全てのページをスキャンし malleable が登場しているページを全部、Unlinked Referencesの下に表示
Unlinked Referencesをクリックしますと僕のRoamでは、「The world is a very malleable place」の他にも、6つのページで malleable が登場していることがわかります。
それぞれのページの右には、「Link」がありますので、関連づけたいページを意図的に「Linked References」へ移すことができます。
Linkをクリックしますと該当ページの malleable にブラケット([[ ]])が追加される仕組みとなっています。
こうして、他のページでの使用例を参照することで単語の意味をより覚えやすいです。
ページ同士の関係はネットワークとして可視化することもできます。malleable が他のページとどう繋がっているのかを示した図です。
. @RoamResearchではページ同士がどう繋がってるのかをネットワークで可視化出来る。malleableをSteve JobsのReality distortion field(現実歪曲空間)と繋げた時のグラフが右の図。Roamを使うとこういう発見が本当に多い。そして、その感動を記録として残すことで、また自分の成長を感じる。#Roam部 pic.twitter.com/mgpdTQI5Hp
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) October 14, 2020
▲ Graph of malleable
5 自分へのクイズを作る
ここまでして、覚えた!と思うかもしれないですが、人の記憶は意外と忘れるもので翌日になると70%の情報は忘れてしまいます。
翌日になると70%の情報は忘れてしまう
この忘却曲線理論に基づいて作られた学習法が間隔反復(Spaced Repetition)です。詳細はこちらの note を参考にしてください。
また、間隔反復の効果を向上させてくれるのが、覚えた内容を意図的に思い起こす、想起学習(Active Recall)です。
この想起学習を駆使して、malleable を覚える為、自分用のクイズを用意します。
クイズの最後に書いた、Box1 を使って間隔反復の学習を行います。
6 Roamの ∆ 機能で間隔反復
Box1 は毎日復習をする設定となっていますので、Daily Note に [[Box1]] が自動的に表示されます。
下記図では、10月15日を想定していますので、Daily Note が October 15th, 2020 となっています。
Shiftキーを押しながら [[Box1]] を押下しますと Box1 に含まれているクイズがサイドバーで確認できます。
Block Reference を使って、該当クイズを検索し、 Daily Note で表示します。
malleable と正しく正解できた場合は、v42のタグ(①)をBox2に変更し、3日後にもう一度クイズを解きます。
また、Box1 の右隣にある ∆ を押下しますと「 Review [[Box1]] 」は翌日の Daily Note で表示されます。当日の進捗によって、Box1の中身は変わっているはずです。
7 まとめ
. @RoamResearch で英単語を覚える方法をまとめた note です📝。一連の流れは、
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) October 14, 2020
① 単語をブラケット([[ ]])で囲む
② 意味を調べ、単語のページに貼り付ける
③ 他のページで参照されているかチェック
④ クイズ作成
⑤ 間隔反復+想起学習で覚える#Roam部https://t.co/dnSvwn5jo0
ここまで、覚えたい単語をブラケットで囲んで、想起学習で覚えるまでの流れでした。一連の流れは、英単語だけでなく他のシーンでも応用できると思いますので、ぜひ参考にしてください。