見出し画像

良くも悪くも集大成 This is KYOTO SANGA J1第34節vs横浜Fマリノス マッチレビュー

マッチサマリー

前半

上手い。あまりにもマリノスが上手い。
開始早々に「どうやって勝てばいい?」と絶望を感じさせられかねないほど、マリノスのサッカーが洗練されていました。

攻めては、俯瞰した目でも追いきれなくなるのではと思わされるパスのスピード。スピードを上げればバーターで犠牲にされがちな判断・パスの精度も一級品。
サンガの守備スタイルが特攻プレスであったことも相まって、かわされて運ばれてサイドにてエウベルとヤン・マテウスの1on1を迫られピンチに。
守備ではハイラインと強度の高い個々のコンタクト。原ですらそう簡単にはキープができずボールが持てません。

アンカーに位置する渡辺皓太が一際目を引くパフォーマンス。
「ミスしていいからパススピードだけ上げていこう」がコンセプトのパス練習みたいなスピードで飛んでくるパスを的確に捌き、守備では絶妙なポジショニングとスピーディーな寄せで回収。チーム全体が急ぎ過ぎてるなと感じたらクルクル回転して落ち着かせてペースダウン。
匠の技に唸らされ続けました。

見せつけられる力の差から日産スタジアムで起きた結果の再現に…
とはいかず。

前半戦との違いはシンプル。サンガの戦力アップとマリノスの戦力ダウンによる差の埋まり。マリノスはケガや移籍でシーズン当初のベストとは遠く、クオリティの維持に苦しんでいることをうかがわせられました。
(CBは二人とも左利きが先発し、角田は打撲で黒ずみ腫れた目で出場していて、左サイドバックで先発した吉尾の出場時間は400分に満たない)

特に違いを生んだのは格別のパフォーマンスを見せたDFライン。
攻撃で起点になり、守備ではエウベルにスピード負けせず対応する福田。福田の裏や横を狙うボールを出足鋭く刈り取り続けるアピに、マテウスに苦しみながら極上の配給で後ろからチャンスを生む麻田。
力業のハイプレスをかわされて迫られる難しい状況での守備を乗り切り、耐えることに成功します。

転機は19分。
こぼれ球を回収した流れから麻田がディフェンスライン裏に完璧な浮き玉パス。2CBとGKの点を線で結んで作った三角形の間にピンポイントで落としたボールの先に待っていたのは原で、遅れて処理に入った角田の足はボールに届かず原を体ごと刈り取る蹴りに。

決定機の阻止によりレッドカードが提示されます。結果として足がボールにかすってはいれど後ろから無理な体制で体に接触しており、赤色やむなしのプレーでした。

一人少なくなったマリノスは4-2-3の陣形に。これでは流石のマリノスとて戦い方を変えるしかあるまい。攻勢も収まるだろう。思っていたのですが。

やり方を変えることもなく、気を落とすこともないマリノス。
「サンガ相手に一人少ないくらい何とでもしてみせるさ」
と言わんばかりのパスワークを継続。
後ろからのビルドアップを止められません。

一人退場から落ち着く間もない24分。
右に差し込まれた楔の対応を誤りエウベルのターンで2人が置き去りに。
ドリブルを止めるためにもう2人が近寄りますがそれでも止められず。
単純計算して守備で4枚がかわされれば中央ががら空きになるは必然。
折り返しをドフリーのA・ロペスが決めてマリノスが先制。

スタジアムに漂った楽観ムードは一瞬で凍り付き、自信を深めたマリノスは守備を固めるどころか攻勢を強めることに。
とはいえさすがに強気すぎるスタンスを取ってくれたおかげで、サンガも何度か単発ながらチャンスを作るところまではいけていました。

攻撃ではある程度良いところまでは行くものの、最後の最後で決めきれず。
前半も最終盤にさしかかり体力的にも厳しくなってきたことで、荒いタックルやスライディングが頻発されるようになりました。

これは良くない流れであるなあ…と残念に思っていたのですが。
乱発するスライディングがファールになるどころか、うまく引っかかり続けて立て続けにマイボールに。
この「どちらでもないよなボールが立て続けに味方にこぼれてくる時」は、サッカーにおいてチャンスが生まれやすいパターンでもあります。

拾った金子がディフェンスラインの間に陣取った豊川に楔を差し込み。
見事なターンで前を向いたところの1対1で、GKに当てながらもきちんと決め切り同点に。直後に前半終了の笛。

単純にスコアをイーブンにできたのはもちろん。
1人少なくなった直後の得点でメンタルを立て直し「これは全然いけるぞ。俺らはやれるんだぞ」と強い自信とモチベーションに支えられていたマリノスのメンタルを折ったことがあまりにも大きい同点でした。

失点直後に笛を聞いたときのマリノスの選手のリアクションは分かりやすく。これ以上ない展開で折り返せそうだった前半がすんでのところで逃げていった失望を隠すことができておらず、10人全員が気落ちしてしまっていることが明らかでした。

後半

ハーフタイムでマリノスは選手交代。
エウベルを下げて中盤の選手を入れることで、423から432システムへと変更。

HTで切り替えてと行きたいところでしたが、失点のショックを引きずってしまっている様子が見受けられました。
マリノスはギアを上げることができず、またシステム変更の影響で前線の枚数を削ったことで京都のハイプレスに拍車がかかります。

ハイプレス時に怖いのは2つ。ハイプレスを剥がされることはもちろんですが、ハイプレスに合わせて全員が高い位置に陣取ったことで空いてしまうDFライン付近や背後のスペースを活用されてしまうこと。1失点目のように。

前線の枚数を減らしたことで前に当てる的が減り、跳ね返され守備のターンに戻る。後ろから組み立てようにも前に当てる選択肢が取れず、後ろでの細かいパスや横・後ろのパスが増え、サンガに脅威を与えられません。

サンガが主導権を握る中、待望の逆転弾。右サイドを攻略した福田がえぐってクロス。原が触ったことで軌道が変わりクリアしきれず、原の足元にリフレクションが戻ります。フェイクでDFから半身ずらして一森の股間を抜く冷静さの塊のようなゴール。2-1で逆転。

サンガはゲームを落ち着かせず畳みかけます。
再び右サイドを福田と原で攻略し、抜け出した原のクロスに合わせたのは川崎。難易度の高いシュートが逆サイドのゴールに刺さり3-1。数字としてもメンタル的にもあまりにも大きな2点差となります。

以降も失うものがない両者は積極的に攻撃に出ますが、切り替えの早さと球際のバトルを軸に数的有利のアドバンテージを活かしたサンガのペースが続きます。
難しいところから差し込んだマリノスの縦パスをカットしてカウンターからチャンスを作り、4-1や5-1とできそうな場面は出ますが、VARや枠外シュートで追加点はならず。
3-1で試合終了。

総括

日産でのマリノス戦後に書いていました。
「100回やれば95回負けるくらい差がある」と。

じゃあ今日の試合が「5/100」に当たったのかと言われると…。
そうではないと考えています。大元の確率をいじれて、それは(個人の)成長によるものだったのではと。

ひとり退場を差し引いても、このスタッツが出せたのは差が埋まった証拠


主力クラスを多く欠いた前半戦と比べ、この日はほぼフルメンバーに覚醒した金子や福田を上積みし、何より欧州規格の原を搭載して戦うことができました。

コレクティブなところで目を見張るものがなかったのは残念。
攻撃も守備も一撃頼みで文脈を感じられないところは引き続き大課題(セレッソ戦とフロンターレ戦なんだったの…)ですが、100回戦えば20勝25分けぐらい取れるんじゃないかなあとは感じました。

相手から見ても惚れ惚れするパスワークを目の前で目撃できたことが、成長に向けての良いきっかけになることを祈っています。
すぐに模倣などできるはずはありませんが、マリノスを真似するために自分たちに足りていないものは何かを考え、少しづつ埋めていけば階段は登れるはずです。

PickUp:物足りない組織力・想像を超える個人の成長

この試合でポイントになると想定したのは前からのプレッシング。
フロンターレ・セレッソ相手に見せたコレクティブな追い込みと刈り取りをマリノスにぶつけて、来年の試金石としてほしかったところでした。

が、蓋を開けてみれば前から行け行けドンドン。追ってかわされて作られたピンチを個人の運動量でカバーして、攻撃は揺さぶりや崩しではなく一撃狙い。正直、ちょっとがっかりでした。

でも、快勝でした。
組織力が足りなくても個人の力をフルに解放して頑張ってくれていました。強いうえに苦手なマリノス相手の3−1。まずは心から祝福と、面白いゲームを見せてくれたことに対する感謝です。

さてさて。組織で見るものがないのであれば何を書こうかというところですが、思いっきり個人にフォーカスしましょう。

久しく書いていなかった「個人評価」のトピックを思いっきり充実させて、最終節のレビューを締めたいと思います!

個人評価

先発

GK 94 ク ソンユン 6.0
失点シーンはノーチャンス。ATに飛んできたA・ロペスのミサイルみたいなシュートを慌てることなくしっかり弾き出したシーンではセービングスキルの高さをしっかりと示してくれました。

セービングスキルが素晴らしい一方で...繋げる場面で蹴ってしまったり、味方に合わない場面が散見されたり。飛距離はある一方で相手ボールに変わってしまうキックが気になりました。GKからのビルドアップに拘るミシャサッカーに合うのか疑問が残る。くらいであれば完全移籍がお互い幸せな気がします。
(ポジショナルトークです)

DF 3 麻田 将吾82' 7.0
不慣れなサイドバックのポジションから高精度のパスをマリノスのDFライン裏に供給。天馬の決定機を産んだ直後には角田を退場に追いやり、2点目のサイドチェンジも麻田から。攻撃面で出色のパフォーマンス。マリノスのハイライン背後を狙い撃ちにしゲームの流れを手繰り寄せてくれました。

守備面、特に外国人FWに負けないなど弾き返しで能力が高いことは実証済みです。一方で味方をハメ続けるパスが大きな課題でしたがこの日はどこへやら。適切なタイミングと精度でパスを差し込み続ける姿はまるで別人でした。

左サイドの全員に幅広く供給。パスの量だけでなく質も◎でした

金子に「受ける場所そこじゃないだろう!前いけるよ!」とジェスチャーされていたりでオフザボール&ポジショニングに改善の余地ありですが、それまで改善してしまったら他所から声がかかってしまう(というか現状でも多分にかかってるはず)なので、ゆったりで大丈夫です。

DF 4 井上 黎生人 6.5
前に前に潰したがる相方やチーム全体のバランスを取り、カバーリングに徹してバランスを取ってくれました。逆足側のCBに配置されたことで前に出過ぎてパスが詰まる現象も減り、コンディションがとても良かった前半戦のパフォーマンスを取り戻してきた感があります。

初めての大きな怪我での欠場。ビルドアップを狙われて上手くいかず、らしくないほどイライラしていたシーンの散見。とんでもないスピードで成長を続けてきた黎生人が壁に当たっているのかなと推測しています。頼りにしているなんて言うまでもないので、壁を乗り越えた姿を見せてくれることを期待しています。

DF 5 アピアタウィア 久 7.0
素晴らしい出足で前からの潰しを続けてくれました。苦しい時間を耐え主導権を握った時間を増やすことでチームに大きな貢献。
(入れ替わられた一撃でやられてしまったのはメリデメ論なので置いておきます)

身体能力がフォーカスされがちですが、サンガDFラインで最も優れているポイントはビルドアップ能力、つまりパスを差し込める度胸とスピードです。「ボールを受ける時に中央に寄り過ぎだろう...」と思って見ていたのですが、あのスピードと精度で福田に付けられる自信があるがゆえのポジショニングだったようで。
良い時のアピが良いのは分かっていたことですが、ハマるとここまで良いと期待したい気持ちが抑えられなくなりそうです。なんというロマン砲。もうアピに期待しないなんて言わないよ絶対。言うだろうな絶対。

DF 20 福田 心之助 7.0
守備ではエウベルと対等以上に渡り合い、攻撃では突破とクロスだけでなく起点になるドリブルとパスワークで右サイドからチャンスを創出。マリノスのペースが落ちた後半からは原との連携で右サイドを制圧し、アシスト未遂ひとつにアシストに繋がるキーパスも生み出しました。

押されていてもビビらずに高い位置を取り続ける。力強い突破からのクロスで相手PAにボールを供給する。1対1で勝ち続ける。のは今までどおり。
この試合で見せた大きな変化はパス。良い位置取りから相手のSB裏を活用し多くのチャンスを作ってくれました。
「ここが良くなかった」があまり思い当たらない。

右サイドが補強ポイントだった...というか今でも補強ポイントなのですが、話がガラッと変わってしまいました。
探すターゲットは「競争相手」や「レギュラー候補」ではなく「絶対的レギュラーである若手の不在時に穴を埋めるバックアッパー」に変わってしまい、そんな選手いるのかよ、いたとして来てくれるのかよと頭を抱えています。
(シーズン中から温め続けた「右サイドバックの補強にオススメしたい選手XX選」noteが台無しです...トホホ...)

代表や海外移籍もそう遠くない未来なのでしょう。
好事魔多しと言いますので、絶好調だからこそ怪我にだけは気をつけて、引き続き頑張ってほしい。

MF 7 川﨑 颯太90+4' 7.0
川崎に始まり川崎で終わる。
強みである運動量とデュエルを全面に押し出しながら、福田と連携し右サイドを攻略。機を見てエリア内にも侵入し難易度の高いゴールを決めるなど幅広い活躍っぷりでした。

ここ2~3試合のコンディションが良いように見えるのは、怪我からのリカバリーが上手くいき始めたり、私生活の充実もあるのでしょうが...。
チーム全体を背負って「あれもやらないとこれもやらないと」と焦ると、バランスを崩し負のループに陥っていることが多いのではと見ています。
周囲を信じて力を借りるって大事ですよ。文武両道のスーパーマンには共感しづらいところかもしれませんが...。

あともう一つだけ。
最終節で新しいセレブレーションを持って来られると見る側がリアクションに困る点は覚えておいてほしい。
 
MF 18 松田 天馬82' 6.0
カウンター時の対応で後手を踏んだことにより防げるはずの失点を防げず。結果として勝利でしたが、同点に持ち込めず前半を終えていたら試合の展開は大きく変わったはず。珍しく残念なプレーでした。

いやらしい裏抜けで相手DFの背後を狙い苦しめ(決定機で決めてれば最高でした)、猟犬ばりというか猟犬が引いてしまうほどの運動量とスプリントでチームへ貢献してくれたのはいつもどおり。
直接見えにくいけれどチームへの貢献が大きいのもいつもどおり。

MF 19 金子 大毅 6.5
いつものように中盤底で潰しまくり...といきたいところでしたが。
チームが特攻ぎみハイプレスを選択し、しかもマリノスがとんでもないビルドアップ精度を披露してくれたおかげで、個人の力ではどうしようもない展開になってしまいました。エウベルのターンで逆を取られ剥がされたことが失点に繋がるなど厳しい展開に。

前半は難しい時間が多かったものの豊川への絶妙アシストで乗り切ると、マリノスが焦り無理な差し込みが多くなった後半はいつもの金子に戻りました。リードしてからはリスクを抑え気味に横へのショートパスや展開を多く選択。落ち着かせる側のアンカーとして試合をクローズ。

「1年目は難しかった」と本人が語っていましたが、2年目の今年は飛躍の年になりました。レギュラーに定着した後半戦は金子のチームとさえ思っています。引き続きぜひ。
(手前味噌ながら。注目され始める前から「今年の金子は違うぞ」をこのレビューnoteで書いていたことは、こっそり、しかし力強く書き記しておきたいと思います)

FW 14 原 大智82' 7.5 ★MAN OF THE MATCH
1ゴール、1アシスト、1退場誘発。
「目立つシーンに関与した選手がヒーロー」みたいな考えはあまりしたくないのですが。ここまで違いを作られてしまうと他にMOMを選びようがないというか。

マリノスの屈強CBに潰されて難しい時間帯があったものの、ここぞの場面で結果を残しマリノス相手からの3ポイント奪取に大きな貢献。
うまくいかない時間帯があってもここぞ抑えるべきポイントで見せる輝き。エリア内でこぼれてきた球に自然にフェイクを入れられる落ち着き。わずかしかないコースを見つけ射抜く決定力。得点はもちろんサイドに流れてのチャンス創出。プレーが良い時のウタカとそっくりです。

24歳で走れて動けるピーター・ウタカ。こんな選手をサンガで見れる幸せを感じつつ、どうか1ヶ月でも長く京都にいてほしいと思い続けています。

FW 17 木下 康介 6.0
原とポジションを変えながら色々とトライしてくれましたが、ボールは落ち着かず決定機も決められず。
エリア内でシュートモーションに入った足を蹴られたシーン、どう見てもPKなのに「エドゥアルド怪我してるんだからさ...やめてあげようよ...」みたいな雰囲気で流されてしまった不運。
総じて「今年のきのぴーだなあ」と思わされる90分でした。

加入1年目で初のポジション。色々と難しいことがあったのは想像に難くありません。技術がチームの中でも頭ひとつ抜けていることは見ている人はみんな感じています。2年目での飛躍に期待です。

福田の1.5倍くらいスプリント。「よく走った」のか「走り過ぎた」のか

FW 23 豊川 雄太59' 6.5
珍しく不用意なロストやパスミスが多く、前節での急な欠場はやはりコンディション不良によるものだったんだろうなぁというのを感じてしまいました。
とはいえ、細かいミスなど何も気にせず、いざチャンスになると全集中ライオンの呼吸を打てるのが豊川の良いところ。金子からのパスを完璧なトラップで完璧な場所に置き、落ち着いて1対1を決め切りました。

前半をイーブンで折り返せたことが快勝に繋がる大きな要素だったので、試合を動かすビッグプレー。悪い時は悪いなりに結果を残す豊川らしさに溢れる素晴らしいゴールでした。トラップが良かったのはもちろんですがライン際での駆け引きも秀逸でしたね。

隣に山崎がいないと、連携面でのスムーズさが陰りを見せるのが面白いところ。原・山﨑・豊川の並びが最適解なのでしょうか。
兎にも角にも契約延長から...

控えメンバー

MF 10 福岡 慎平82' なし
シュートシーンはThis is Shinpei Fukuokaでした。
来季は頼みますよほんと...

MF 39 平戸 太貴90+4' なし

MF 44 佐藤 響82' なし
相手外国人に吹っ飛ばされながらクリアし、相手外国人に吹っ飛ばされながらクリアし、相手外国人に吹っ飛ばされながらクリアしていました。サイドチェンジを受けた際のポジショニングも正確で、難しいタスクである「途中交代で入ったサイドバック」の役割を完遂。

FW 28 平賀 大空59' 6.5
待望のリーグ戦初出場。初出場とは思えない動きを見せ、左サイドを活性化させることでチームパフォーマンスのギアを一段上げてくれました。プレスは周りと連動し、攻撃ではマツケン相手に一歩も引かず。
マリノス相手の初出場で「下げてもいいんじゃない?」みたいなシーンでも迷わず仕掛けてシュートまで持っていくのはプロメンタルですね。

ただ悲しいことに「サンガスタジアムでのJ1初ゴール、VARで取り消しになる説」を実証してしまうことに。とても残念でしたが、ボールを止めてから打つまでの動きのスムーズさや速さは唸らされました。来季に大期待です。
(サンガで見たいのはもちろんですが、J2から「力を貸してほしい」とのオファーが届いても不思議ではないと思います。ベストな選択をしてほしいですね)

FW 9 パトリック82' なし
短い時間でしたが、与えられた役割を忠実にこなしつつサイドからの突破で決定機を創出。空中戦に目が向きがちだけどカウンター時にサイドで前を向かせると危険なドリブルの選択肢もある。今年よく見たパトらしいプレーでした。

たった1年の在籍にもかかわらず、ゴール裏をはじめとしたスタジアム全体の各所から感じられた惜別の思いが、サンガに与えてくれたものの大きさを再認識させてくれました。
パトリックなしでは、難しい「ウタカなし元年」を乗り越えることはできなかったでしょう。大感謝です。これからの幸運を祈ってます。

さいごに

筆が滑って長くなってしまいましたが、マリノス相手に勝利して手短に抑えろというのも無理があるでしょう!

色々言いたいことがある方も多いと思いますが、ひとまず残留と良い締めくくりを喜びつつ、期待と恐怖あふれるオフシーズンを楽しみましょう。
一年間お疲れさまでした。

記事が良いなと思った方、いいねやRTお待ちしています。「参考になった」のコメントやフォローも励みになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?