![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171301304/rectangle_large_type_2_5aa43a1d4300bb8afcf92f9004376f7d.jpg?width=1200)
押しの会社は国産にこだわる企業
押しの会社って言われても…
だいたい会社って儲け主義でしょ
どうせ金儲けできればいいんでしょ
な~んてくらいしか思ってなかったですよ
しかし
先日Xの投稿見ていたら
国旗掲揚してた酒造会社がなぜか変な理由で
バッシング受けたらしく
えーーーなんで自分の国の旗上げちゃいけないの?
だいたい祝日にはどこの家も
昔は掲げてたよ
とか
あと米どころの地元米菓会社が
いつの間にか外国に乗っ取られて
会長も外国人って知らなかったよ
知らないって怖いなって事から
興味を持って調べました
そしたらちゃんと良心的な会社はあるんですね!
そういう会社を微力ながら応援したい
1.株式会社赤名酒造
島根県にある2014年創立の公設酒造会社
廃業した酒蔵を買い取って新たなスタートを切り10周年
従来の薄利、低価格の競争から抜け出るため
高品質な飯南町産米を主に使用した
純米酒のみを製造する「純米蔵」とした
2016年から国内、海外にも営業を強化しタイに輸出を始める
「絹の峰」のロゴは中央に日の丸をイメージしたOを配置し
見た目からも日本産と分かるようにしているとの事
日本をアピールする努力が感じられますね
![](https://assets.st-note.com/img/1737370964-TgOMKvmWZ2hEHQt53yUbCsIY.png?width=1200)
赤名酒造を知ったキッカケは
Xで国旗掲揚したところ強いクレームが来た
という投稿を見たことでした
![](https://assets.st-note.com/img/1737371432-ucJko3BdGlhzYfmXSCEPvZTn.png)
ロゴにも使われている日の丸ですし
自分の国を大事にする想いで
最初は祝日に国旗を掲揚していたという事ですが
「他国を威嚇するもの」と強いクレームが来たそうです
??????
日本はどこの家も昔から祝日には国旗を玄関前に掲げてましたよねぇ
普通の習慣だと思っていますが何か??
そんな風に歪んで考えるのは
これは反日の国の方でしょうかねぇ
みんな自分の生まれた国好きでしょ
また
知らない某国の法人から
会社を買いたいと
連絡が来るそうです
水源地近くで水が良いから狙われるそうです
怖い怖い
日本の水源地
外国に買われているそうですから
政府のお偉いさんボーっとしてないで
何とかしてほしいですよ全く
日本の文化やお米を大事にして
良いお酒を造ってくれる
丁寧な仕事をしてくれる会社
こういう所に共感します!
それにこのままいくと
日本の農業が衰退して取り返しがつかなくなるのではと
心配…
田んぼを守るため、農家さんを守るためにも
頑張ってほしいです
お偉いさん外国に優遇ばかりしないで
国内守ってくださいよ、全く
これ日本人の総意だと思います
変なところからくる
クレームや買収に負けずに頑張ってほしい
2.越後製菓株式会社
新潟県長岡市にある創業昭和22年の
餅、米菓、米飯、麺類を扱う会社です
蕎麦から創業してラーメン
そして米菓やお餅の生産へと発展
今では海外進出もしています
元々地元にある米菓企業で
高橋秀樹さんの越後侍のCMを見ていて
よく知っていたお菓子屋さん
それがなぜ推しの会社になったかというとですね
やはりXの投稿
同じ地元の別の有名米菓会社が
いつの間にか外国に乗っ取られていて
中国で製造
ただの輸入会社になれ果てていた
えーーー⁈
地元は日本でも有名な米どころですよ
まさか米どころで中国産のせんべい売ってるとは
まぁよく売れてたとはいえ
経営難だったのかもしれないし
そこら辺の事情は分かりませんけど…
それでか
国内産の米を使ってる
米菓会社が注目されたのかもしれないし
TVで紹介されたこともあり
Yahooニュースでも取り上げられていた
注文急増で緊急休売⁈
商品の安定供給のため3商品を休売
TV番組で「ふんわり名人」が紹介されたことから去年12月以降から
注文が急増!
大谷翔平選手の本拠地ドジャーズスタジアムで販売もされている
![](https://assets.st-note.com/img/1737459839-nietQxmEc1vqlVFRdwZhSGWy.png?width=1200)
越後製菓のこだわりは
安心して食べられる美味しい食品を作るという事
国内産水稲100%使用
玄米で仕入れ直前に自社精米します
魚沼地帯はお水のおいしさも評判なので
美味しいお米と美味しいお水で
美味しい米菓ができるのは間違いないですね!
そして餅は杵つきが一番という思いで
機械ですが杵つきを実現しています
細かい安全チェックで実現した
添加物一切不使用で賞味期限2年
宇宙日本食「切り餅」も提供しています
こういった安心安全なものを作る
地元密着の会社は好きになります
また「何事も相手の立場に立つ」
「1つ1つ丁寧に」という
企業理念も共感します
技術的なものだけじゃないところが良いですよね
ここが日本的な良いところです
3.岩塚製菓株式会社
こちらも米菓会社ですが
創業1947年、新潟県長岡市にあります
豪雪地帯
創業者の方たちは
出稼ぎに行かず家族そろって冬を越せるように
という夢を持ち農産加工場を立ち上げました
昔から知っているおせんべい
良く買っていました
豆がいっぱい入っているものや
ロングセラーの赤ちゃんせんべいは
国産米100%添加物なしですから
安心して赤ちゃんに与えられますね
そして他のおせんべいも
割合と薄味のものもあって
健康的にもよさそう
![](https://assets.st-note.com/img/1737617536-xt3BJIXqjsMVapmeOTlRAEQF.png?width=1200)
こちらの会社は
米へのこだわりが強くて
「素材が悪かったら良いもの出来ない」
と高価な原材料を使っているそうです
2004年中越地震で最大の経営危機
震源地に近い工場は壊滅
営業赤字に陥り、安い輸入米で価格競争するという選択もありましたが
社長の槇春夫氏は
「品質を落とすことはできない」と断言
今まで通り、選び抜いた米を使う事で
高品質の商品を作ることにこだわりました
自ら被災者となった経験から
全国の被災地支援を続けていることも素晴らしいですね
苦しい時も妥協せず
良いものを作る姿勢に共感しました
岩塚製菓のロゴにもあるように
「おこめと仲良し」
産地や農家を大事にする会社です
●日本の文化のベースには「生きることは食べること」という考えがありその中心に米がある
●稲作を通じて自然に対して畏敬の念を抱く
●田んぼは土地を守り水を浄化すし地下や川の水を一定量に保つダムとしての役割がある
●田んぼの周りでは洪水や土砂崩れが起きにくい
●動物たちにとっても生きやすい環境、貴重な生息地となっている
また自社で2017年から
お米の自然栽培に取り組んでいて
新入社員が手刈りに挑戦している
「農業は自然を相手にする仕事、その大変さがわかり農家の方への尊敬の気持ちが増しました」
と、社員教育も徹底していますね
農家さんを大切にし
自然環境を大切にする
「おこめと仲良し」の岩塚製菓も
応援します!
いいなと思ったら応援しよう!
![ひまわりコアラ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132650483/profile_3521f2fc8b1a434aa45f92fce024e8e3.png?width=600&crop=1:1,smart)