見出し画像

【計画編】3000kmタイムアタックは可能なのか?


EVの性能テストに「1000kmチャレンジ」というものがある。


これは充電速度、航続距離、電費、熱ダレへの耐性などの総合点を評価するものであり、最近はテスラのモデルSが9時間半を切る記録を出している。


海外では2000kmチャレンジというものも行われているらしい。


これを見ていて思った。3000kmって行けるんじゃね?と。


とりあえず計画を立ててみようではないか。


必要なもの


  • 快適に休憩できる車内環境

  • 長距離を快適に走れるクルマ

  • 理想的な道路(スピードが出しやすく、休憩場所が揃っており通行料が控えめ)

  • 体力


20代の体力を使いつつ、車内で映像作品を流していれば何とかなりそうだ(希望的観測)。


平均1000kmで走れても30時間。流石に身体がもたないので車内で何度も睡眠を取ることになるだろう。


途中で限界を迎えて断念することもあり得る。


体力自体は寝ればいい。クルマもプリウスPHVGRなら問題なさそうである。


個人的に心配なのは眼球だ。赤く充血して真っ先に耐えられなくなりそう。


ガソリン車であり、リッター25kmの燃費が出れば航続距離は800km。


走行ルートについて


私は名古屋圏在住なので、名古屋らへんからスタートする。


料金所を出ずにひたすらに長距離を走れそうなルートを探ってみたところ、こんな感じとなった。



まずは新東名を通り、圏央道経由で関東を北上して福島県へ。


猪苗代付近で新潟方面へと向かう。



新潟からは九州までひたすらに南下し続ける。



九州の中でグルっと周り、今度は新名神から伊勢湾岸に入って名古屋エリアへ。この時点で2800kmは越えているはず。



あとは伊勢湾岸から東名高速→名神高速のループに入るか。


大津のジャンクションから新名神に入れば何周も回れるだろう。



この時点で32時間だと言われている。渋滞と休憩込みでどうなるだろうか...


いいなと思ったら応援しよう!