この形見つけたらビッグチャンス!三角形シリーズまとめて攻略!

こんにちは!かいとです!

今回は、
億トレーダーから直接聞いた…

▶︎三角形シリーズ3パターンの攻略と注意点

を教えて行こうと思います✌️
最後まで読んでくれた方には豪華特典もあるので必ず最後まで見てね!!✌️


では早速、
本日の本題に入ろうと思っているのですが…

このチャートパターンは形もわかりやすくて攻略方法もシンプル!
しっかりポイントを押さえれば値幅も大幅に取れます
💰


はじめに…

そもそも「三角形シリーズ」ってなんだ…?
と思う人もいるかと思うので、
まずは三角形シリーズについて紹介していきます!

▶︎三角形シリーズとは…?

「三角形シリーズ」ってのは僕が勝手に名付けただけなんですが…笑
実際にはこの3つのことです!

①アセンディングトライアングル
②ディセンディングトライアングル
③シンメトリカルトライアングル(別名:三角保ち合い)

形はそれぞれこんな感じで、
水平線やトレンドラインで囲むと三角形の形になります。


▶︎三角形シリーズ 各パターンの攻略方法!

ここからは三角形シリーズのそれぞれの攻略方法をお伝えしていきます!

①アセンディングトライアングル

アセンディングトライアングルは原則ロングエントリーが基本!

エントリー方法ですが、主には以下の3パターンになります!

エントリー方法①:レジスタンスラインをブレイクしたことを確認して、
その次のローソク足でエントリー

いわゆる、ブレイクエントリーってやつですね!
レジスタンスラインを実体で抜けた状態で確定した次のローソク足でエントリーします。

エントリー方法(ブレイクエントリー)
エントリー方法(ローソク足)

このエントリーは一番初心者向けなので、
最初はこの方法でエントリーすることを推奨しますが、
ブレイクしたローソク足がやたらと長すぎる場合は
次のローソク足で被せてくる可能性が高いので見送りがベターです。

ブレイクエントリー(見送るべきパターン)

エントリー方法②:ブレイク後に再度レジスタンスラインまで下がった後の押し目が発生時にエントリー

こちらはブレイク後にレジスタンスライン付近で押し目を形成して反発を
確認してからエントリーする方法です。
ライントレードで「レジサポ転換」という手法がありますが、
それに近いイメージです。


ただ、アセンディングトライアングルのブレイクは結構勢いがあることが多いので、水平線までは落ちてきてくれないことが多いです。
このエントリー方法の最大のポイントは、
押し目でPA(プライスアクション)を必ず確認してからエントリーすることを心がけてください。

ブレイク後の押し目エントリー


押し目でのプライスアクション確認方法

エントリー方法③:ブレイク後の最初の高値を更新したのを確認してから
エントリー

ブレイク後の高値を更新エントリー

こちらはブレイク後の高値を更新した次のローソク足でエントリーする方法です。
こちらもエントリー方法①と同じく、
ブレイク確定した次のローソク足でエントリーします!

このエントリー方法は紹介した2つの方法よりも確実に値幅が小さくなりますが、
だまし(=ブレイクしたと見せかけて落ちてくる)のリスクが最も小さい
このエントリー方法3つの中では一番確実に利益を狙う方法になります。

②ディセンディングトライアングル

ディセンディングトライアングルはアセンディングトライアングルとは逆で
必ずショートエントリーで狙っていきます!
エントリー方法も紹介したアセンディングトライアングルとは逆と考えてください!

エントリー方法ですが、同じく3パターンになります!

エントリー方法①:サポートラインをブレイクしたことを確認して、
その次のローソク足でエントリー

エントリー方法(ブレイクエントリー)
エントリー方法(ローソク足)

もちろんこちらも、ブレイク確定足の陰線が長すぎる場合は
エントリーを見送った方がベターです。(陽線で被せる可能性大!)

エントリー方法②:ブレイク後に再度サポートラインまで上がった後の戻り目が発生時にエントリー

ブレイク後の戻り目エントリー
戻り目でのプライスアクション確認方法

こちらも同じく、
サポートラインまでは戻ってこないケースが多いです。
必ず戻り目でエントリーする際はプライスアクションを必ず確認すること!

エントリー方法③:ブレイク後の最初の安値を更新したのを確認してから
エントリー

ブレイク後の安値を更新エントリー

こちらもアセンディングトライアングルと同じなので、
画像だけの説明となります。

③シンメトリカルトライアングル(三角保ち合い)

三角保ち合いはどちらに抜けてもおかしくない状態!
ブレイクするまでは待つことを心がけ、
抜けた方向にエントリーしていきます!

三角保ち合いはアセンディングトライアングルやディセンディングトライアングルと異なり、
上下のラインがトレンドラインで形成されます。

三角保ち合い

三角保ち合いは上からの売り圧力、下からの買い圧力が同じ状態で、
どっちに抜けてもおかしくないです。
フライングでエントリーして値幅を取りに行くのもありですが、
個人的にはブレイク確定の次のローソク足でエントリーした方が堅実ではあると思います。

▶︎エントリー時の注意点!

さて、3つの三角形シリーズについてエントリー方法を紹介しましたが、
ここで注意点があります…📣

それは…

①フライングでエントリー(=ブレイクする前のエントリー)しない!
②上位足の流れに逆らわないこと

この2点を心がけてください!
各項目について説明していきます!

①フライングでエントリー(=ブレイクする前のエントリー)しない!

アセンディングトライアングルを例に話しますが、
こちらは確かに上抜けの期待値が高いチャートパターンではありますが、
必ずしも上抜けするとは限らないためです!

このように、下抜けする可能性もあるため、
余計な損失を出してしまうリスクがあるのです。

この余計なリスクを避けるためにも、
ブレイクを待ってからのエントリーを心がけてくださいね!

②上位足の流れに逆らわないこと

FXで勝つためには、
上位足の流れに沿った売買を心がける必要があります。

例えば、上位足が上昇トレンドなのに、
下位足ではディセンディングトライアングルが生成されたとしても…
上位足に対して逆張りになってしまうので、
仮に利益が出ていたとしてもすぐにマイナスに転じて損を出すリスクがあります。

そうならないためにも、
チャートパターンが形成されたとしても、
上位足とは反対の向きのチャートパターンが形成されたとしても
見送るまたはトレンドラインブレイクで相場の流れに沿ったエントリーが
できるように心がけましょう!

この注意点2点のほかにも、
意識したい点が多いのですが…

とにかくnoteだけでは解説が難しすぎる…😱

というわけで、

三角形シリーズについては今後この記事で説明しきれない箇所も含めて

解説動画を作る予定です!!

それまで僕のインスタグラムをフォローして続報を待っててくださいね🎁

フォロー📱はこちらから+👤
👇👇👇


(Youtubeチャンネルも作れてたこの記事にURLはります!)

以上、
億トレーダー直伝の三角形シリーズでのエントリー方法と注意点でした!
このチャートパターンは抜けた後爆伸びするケースが多いので、
必ずマスターして爆益を狙ってくださいね😎


▶︎最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!

FX歴4年目になる僕ですが…

最近フォロワーさんから…

「脱サラしたいけど何の副業すればいいかわからない…」
「将来が不安で投資をしたいけど何がいいのかわからない…」
「未経験なら何がいいですか?」

と沢山の相談を受けます🙌

結論私のオススメは..

FX(為替取引)

です!

「FXは難しそう…」
「ギャンブルじゃないの…」

と思われる方も多いんですが、
しっかり勉強すればそんな事ないです☺️

しかも今期間限定で

①兼業トレーダー向け0→100完全マスター講座
②0→100解説勉強会

を無料で行ってます🎁
(以下の画像をタップするだけで受け取れます!)

実際の未経験者さんの感想⇩

こんな感じで、
大好評の声を貰ってます😆

感想でもらったように
実際私も積み立てNISAをやって

「これ今生活豊かにならないな😥

そう思ってFXの勉強をしてます!

僕も元々は何の才能もない平凡な会社員でしたが、
FXで稼ぐ力を身に付けたおかげで人生が大きく変わりました。
今現状に不満を持っている人や、将来が漠然と不安だと思っている人は…
自分1人でお金を稼ぐスキルを身に付けましょう🌱

無料特典受け取りはこちら⇩

いいなと思ったら応援しよう!