1/10 中学受験スタート

明日は1/10、多くの中学受験生が受験をスタートさせることでしょう。
中学受験をしたものとして、1/10、2/1は何年経っても特別な日だと感じます。
ぜひ、お子様と共有してみてください。

まずはここまでご苦労様でした。
周りが放課後遊んでいる時、教室でゲームの話をしている時、旅行に行ってる時
なんで自分は勉強してるのかと
孤独感を感じたことでしょう。
あともうちょっとです。
楽しい学校生活が待ってます!
これまで頑張ってきた自分を裏切ることなく走り抜けてください。
何度も言われた言葉だと思いますが、
受験期間も学力は伸びます。

ここまでは周りとの勝負でしたが、明日からは自分との勝負です。
今持っている力を100%近く発揮できるかが合否のカギです。
受験は1日で終わりません。
受験日の過ごし方も重ねるほどに気づくことがあるでしょう。
ぜひ、改良していってください。

私は第一志望の受験日に緊張で頭が真っ白になってしまいました。
算数の文章題は読み間違えて、答えを出して試験時間より20分早く終わりました。
過去問題はギリギリに終わってたので違和感に気づくべきでした。
社会では人物の漢字が書けなくなってました。
これは、直前期は時間が惜しかったので書くのではなく見て覚えてたからです。
定番な問題であっても書く練習は直前期でもやった方がいいでしょう。

最後に親御様、
金銭面はもちろん、これまでのストレスも計り知れないことだったでしょう。
大人になった今、中学受験をさせてもらったことは本当に頭が上がりません。
代わりに私が、言わせていただきます。

中学受験をさせてくれてありがとうございます!

先日、中高の仲間で飲んだ時、
中学受験が贅沢な経験であったこと、
自分たちも子供に中学受験をさせれるような大人になろうと決意しました。
先程、私がお子様の代わりに感謝の言葉を伝えましたが、いつか自身で気づくことだと思います。

中学受験がひと段落しましたら、お子様に聞いてみてください。
「中学受験、どうだった?」


きっとお子様の成長を感じられことでしょう。
受験期の接し方は非常に難しいですが、干渉しすぎないようにしてください。
お子様を信じて見守り、お子様から寄り添ってきたら支えるがいいのかなと思います。

皆様の受験がどうか上手くいきますことを心より願っております!

元・中学受験生より



いいなと思ったら応援しよう!