![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124959315/rectangle_large_type_2_ecda665633aa3083eda2838330f34356.png?width=1200)
断捨離が目的になっていませんか?
ハワイ在住11年目、齢50歳にして捨て活に目覚めたSandyです。
片付けられない歴50年の私が2023年、取りつかれたように断捨離を始めました。
元々はものが多くて片付けられない歴=年齢でした。
2月末までに家のほとんどのスペースの不要なものを処分して、今はちょこちょこと見直しながら生活をしています。
今日は私がYouTubeから断捨離について学んだとても大切なことを書きたいと思います。
私のモチベーションを上げるもの
皆さんは断捨離をするモチベーションはどうやって上げてますか?
私はもっぱらYouTubeです。
色々なYouTuberの動画をながら聞きしながら断捨離や片付け、家事をやっています。
家事が劇的に楽になった!・・・けど?
今年になって断捨離をして、家事が劇的に楽になりました。
BLACK FRIDAYにはルンバを購入し、家の掃除もルンバに任せて綺麗が保てるようになりました。
今までめんどくさくて掃除してなかったところも掃除が楽しくなったし、食器も普段使いのものを決めたので、洗い物の楽!
部屋の模様替えをしたり、使いづらかったものを買い替えたりして、部屋が快適な空間になりました。
服を少なくして、普段使いのものはハンガーに吊るす収納にして、たたんで収納する手間がなくなりました。
とにかく快適!!!!
・・・・はて?でもなんか私一日中掃除と片付けに費やしてる気がする・・・!?
と何だかモヤモヤしていたところでした。
私に刺さった言葉
さて、YouTube。
普段は色々な方の動画を見てるのですが、先日心に刺さったのが、捨て活で人生好転TV【ETSUKO】さんの動画。
どの動画だったかちょっと分からなくなってしまったので、ETSUKOさんのチャンネルのトップページを貼っておこうと思います。
断捨離をする目的は???
動画の中でETSUKOさんが言ってたのは、
「ものを捨てて、自分の人生を歩んでいくんですよ!それがものを捨てる目的なんです。ものを捨てるのが目的になっちゃダメ!」
というようなこと。
「ものを捨てるのが目的になっちゃダメ!」
私はこれを聞いて頭をガツーンと殴られたような気がしました。
私の目標設定が間違えてたんだ!
ああ、そうか。私は断捨離そのものが目的になってたんだ!!・・・と気づきました。
言ってみれば試験勉強したくない時に部屋を掃除するのに似てるかも・・・。
やらないといけないこと(義務感ではなく、仕事上必要なこと)から逃げて、断捨離と家事をしていたんですね。
断捨離でものを減らして、今までモノにむけていたエネルギーを本当にやりたいことややらないといけないことに向ける。
このことをすっかり忘れて、断捨離を続けるところでした。
ETSUKOさん、ありがとう。
引き続き私の断捨離にお付き合いください。