通勤ラッシュの謎
8時台のラッシュアワーの山手線に乗っているのだが、進行方向が混んでいる方と逆のためか、ほぼ8割方座れる。
今まで、山手線で座れたことなどなかったので、住む場所というのはある種のコストカットなのだということを学んだ。かなり体力が温存出来るようになった。無論、都心に住むのは物価も高く生活費が嵩む上に、家賃もそれなりなのではあるが……。
コストの甲斐あって、昔に比べてかなりストレスのない生活が送れている。豊かな暮らしというものは、自分で選んで環境を整えることであろうから、少なくとも都心に暮らすのは私にとってはコストをかけるに値するものだということなのだろう。幸い、狭い部屋の方が好きである。節約する部分は節約し、貯金もしつつ、満足の行く暮らしが出来るように工夫していきたい。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?