マガジンのカバー画像

スポーツについて

5
幼稚園生のころからプロ野球に憧れて、小中学校では体育の授業が楽しみで仕方ありませんでした。 スポーツ全般が大好きな私がスポーツについて思うことを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

パリ五輪を見て学んだこと



パリオリンピックの熱戦を夕方から明け方にかけてテレビの前で応援していました。
様々な種目における日本選手の活躍に元気をもらいました。寝不足も吹き飛ぶくらいのエネルギーをもらいました。

選手が日本に帰ってきてからも、各局でパリ五輪の特集が放送され、選手がその時の心境や裏話などを語っていました。

私がパリオリンピックを見て学んだことは以下の2点です。

1.ミスをどう克服するか

スポーツは人

もっとみる
日本男子ゴルフで選手にピンマイクをつける

日本男子ゴルフで選手にピンマイクをつける

2024年6月20日~23日に開催された日本男子ゴルフ
「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP by サトウ食品」
において、
選手とキャディさんの胸元にピンマイクをつけて試合が行われました。
男子ツアーでは初めての取り組みということです。

これはとても画期的な取り組みだと思います。
週末のテレビでは、芸能人とプロゴルファーや、著名人同士がゴルフをして、プレイ中の会話も楽しむとい

もっとみる
スポーツにおけるダイナミックプライシングは反対です

スポーツにおけるダイナミックプライシングは反対です

幼稚園の頃、親に連れられて後楽園球場にプロ野球を見に行きました。
あれから40年、毎年のプロ野球観戦は続けています。
結婚して子どもが生まれてスタジアムに足を運ぶことは少なくなりました。
でも、サッカーやラグビー、大相撲、バレーボールなど様々なスポーツを応援してきました。
もちろんテレビで見る方が圧倒的に見やすいです。実況と解説があるので、背景が分かりますし、リプレイもあるのでよく見たいシーンを見

もっとみる
(2024.02.28)サッカーなでしこジャパンvs北朝鮮で感じたこと

(2024.02.28)サッカーなでしこジャパンvs北朝鮮で感じたこと

サッカーなでしこジャパンvs北朝鮮を観戦

2024年2月28日に国立競技場で行われた、日本vs北朝鮮を現地観戦してきました。この試合の勝者がパリ五輪への出場権を獲得する大一番です。なでしこジャパンを現地で応援することで少しでも力になればという思いと、北朝鮮の方々を生で見る機会はそうないなという興味からチケットを購入しました。

国立競技場の雰囲気

国立競技場の最寄り駅であるJR千駄ヶ谷駅前には

もっとみる
サッカードイツ代表がNikeとサプライヤー契約を締結

サッカードイツ代表がNikeとサプライヤー契約を締結

ドイツサッカー連盟が2024年3月にadidasとのパートナーシップを終了し、2027年からNikeがオフィシャルサプライヤーを務めると発表しました。2034年までの契約です。

ドイツサッカー連盟は1954年からドイツに本社を置くadidasとパートナーシップ契約を結んでいました。70年以上にわたる関係に終止符が打たれます。ドイツ代表チームがadidasの三本線のユニフォームを着るのは、2026

もっとみる