![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62681888/rectangle_large_type_2_5057a659c520ef32ae4e79db77a38192.png?width=1200)
【著者インタビュー】ひとりディズニー上級者に魅力を聞いたら、想像以上にディープな世界だった
こんにちは、ライターのワカジツと申します。
みなさんは「ディズニー」に何回くらい行ったことがありますか?僕は20年前に1回行ったきりです。ちなみに母親と行きました。
僕は世間的には0回と言っても差し支えがないレベルのニワカですが、世の中には「Dヲタ」と呼ばれる、常日頃からディズニーに通い詰めてる人々がいるんだとか……
さらにDヲタの中には「ひとりディズニー」なる楽しみ方をしている人もいるようです。
……え、ひとりでディズニーに行くってどういう感情?何が楽しいの?
そう思ったので(失礼)、今回『ひとりディズニー50の楽しみ方』というディープな書籍を出版している著者のみっこさんと、担当編集者の奥野さんに、ひとりディズニーについてのお話を伺いました!
話を聞いた結果、ひとりディズニーは相当ディープな世界ということがわかったので、僕と同じく「ひとりでディズニーってどういうこと……?」と感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。新しい扉が開けるかもしれません。
ではどうぞ。
今回取材した2名のプロフィール
みっこさん(Twitter:@mikko_20100518)
累計で3,000万回が読まれているブログ「TDRな生活」を運営。
ディズニーに関する書籍を7冊執筆するなど、様々な観点からディズニーの魅力について発信している。
ひとりディズニー歴は16年以上。
奥野 日奈子さん (Twitter:@piyoeditor)
サンクチュアリ出版の編集者。『ひとりディズニー50の楽しみ方』が書籍初担当。本人も極度のDヲタであり、みっこさんに熱量の込もりまくったDMを送ったらしい。
ひとりディズニー歴は5年以上。
年間でディズニーに足を運ぶ回数は『未知数』
本日はよろしくお願いいたします!早速ですが、みっこさんや奥野さんは、年間でどれくらいディズニーに行かれるのでしょうか?
そうですね……正直なところ、数えてないですね。
この質問はよくいただくのですが、そもそもディズニーをどうやってまとめるかによっても変わってきます。
ディズニーをまとめる……?
例えば「ランドやシーに行った回数」だと調べればわかるかもしれませんが、私はパークの外周を歩くだけで帰るとかもあるので。
そういう数も入れるとなると、本当にわからないですね。
え、
ディズニーに行って、外周だけで帰っちゃうんですか?
はい!
それは……逆に贅沢な感じがしますね
私も2021年の回数を数えたんですが、ランドとシーだけなら5回でした。
ただホテルミラコスタ内にあるレストラン「オチェーアノ」には別で3回行ってるし、前は「シャーウッドガーデン・レストラン」や「カンナ」にも行きました。
あとは「イクスピアリ」で1日遊んだこともあるし、アンバサダーホテル内の「 チックタック・ダイナー」というパン屋さんにも3回くらい行きましたね……
あ、ちょっと初耳のカタカナがたくさん出てきてテンパってきました。
ちなみに、ひとりで行くのは何割くらいですか?
うーん。これもちょっと難しい質問ですね……
奥野さんもそうだと思うんですが、結構周りに「ひとりディズニー仲間」がいまして。
ひとりディズニー仲間???
行くときはひとりなんですが、パーク内で友達に会うんですよね。
そこでちょっと話をしたり、ご飯を食べたりして。
終わったら「じゃ、お疲れ!」と解散して、またひとりで行動します。
!?
出会ったのに解散するんですね。
ディズニー好きにもいろいろなジャンルがあるので、一緒には行動しません。
なので「ひとりは何割」と聞かれると、けっこう曖昧です(笑)
テーマパークというより、街中みたいな感覚なので。
ひとりディズニーの過ごし方について
そんなにディズニーに足を運んでると、正直「やることがなくなるのでは?」って思っちゃうのですが……
おふたりはディズニー内でどのように過ごしてるんですか?
やることがなくなることはありませんね!
私はディズニーの「歴史」とか「こだわり」を見つけるのが好きです。
歴史ですか?
ディズニーランドでもシーでも、中でテーマが7つくらいに分かれているんですよ。
そのテーマごとに、たとえばゴミ箱1つ取っても全く違います。
色とかデザインが場面やシーンに合わせて変わっているので、それをじっくり観察するのが楽しいですね!
ちょっと待ってください。
つまりゴミ箱だけを見て過ごす日があるってことですか?
極端に言うとそうですね。
木箱に書かれている文字をずっと見ることもあります。
予想外の楽しみ方だった
私はやっぱり「ショー」や「パレード」ですね!
お、これはシンプルな楽しみ方っぽいですね!
ショーは1日に同じものが5回行われることがあるのですが、とりあえず全部見ます。
え!?
ショーには毎回アドリブが入るんですよ!
この回は投げキッスしてくれたとか、ミッキーとミニーがイチャイチャ始めたとか……その違いを見ている感じです。
思っていたのとまったく違う……
あとこれはちょっと変な話になりますが……キャラクターの動きのクセやサインの筆跡で、推してる中の人かどうかを判断するDヲタもいます。
やば
ひとりディズニーの魅力は「時間と気持ちを100%自分に使えること」
ひとりディズニーって、複数人で行くのと比べて、どのような魅力がありますか?
やはり「時間と気持ちとお金を100%自分で使えるところ」です。
どうしてもカップルとか友達とかで行っちゃうと、できることが限定されちゃうんですよね。
「私はあれに乗りたいけど僕は無理」とか「これは前に見たから別のものにしよう」とか、行動が狭まってしまいます。
確かに、複数人だと自分の好きなように行動はできないですよね……
たとえば私が「タワー・オブ・テラー」に行くとすると、周りの飾り付けや置物を撮影したり、書かれている文字について調べたりと、乗り物以外の部分をじっくり見ます。
これ、友達と行くと「何やってんの」ってなりますよね(笑)
それは……僕も「何やってんの」って言っちゃうと思います。
もちろん複数人で行く楽しさもあるし、思い出づくりとしての魅力もあるので、まったく否定はしません。
ただ純粋に時間をすべて自分がやりたいこと、見たいこと、食べたいものなどに使えるのは、ひとりならではの特権です!
初ひとりディズニーは「めちゃくちゃ抵抗感があった」
ひとりディズニーにのめり込んだきっかけというのは何でしょうか?
最初からひとりということは無いと思うんですが…!
私は先ほども言ったように「ひとりでゆっくり観たいな」と思ったことがきっかけです!
2005年頃にランドの中であった「ブレイジング・リズム」という、炎を派手に使ったショーを観たいと思ったことがきっかけですね。
当時はパートナーと一緒に行くことが多かったのですが、やはり自分の思い通りに行動できないなと感じていたので。
なるほど……
初めてひとりで行くときはどんな気分でしたか?
はっきりいって、めちゃくちゃ抵抗感がありましたね(笑)
当時は今に比べてもおひとり様という文化が無かったですし、すごく罪悪感を感じながらディズニーに向かったのを覚えています。
私も、前日の夜は罪悪感で一睡もできなかったですね(笑)
おふたりとも、罪悪感を感じるくらいに緊張していたんですね!笑
これはもう時効だから言っちゃいますが、当時やっていた仕事を別の理由で休んで、パートナーにも黙って行きました。
こっそりパチンコにいくサラリーマンみたいだ。
実際行ってみてどうでしたか?
でも目当てだったブレイジング・リズムもじっくり観れたので、出るときには罪悪感や恥ずかしさよりも充実感が大きかったです!勇気を出して本当に良かったですね。
奥野さんはどうでしたか?
はい、入ってからも抵抗感がありまくりで、結構危ない感じでキョロキョロそわそわしていたと思います(笑)
ただショーを観るために座って待っているときに気づいたんですが、周りが全員1人だったんですよ。
みんな日傘をさして、スマホをいじって……みたいな。
「私の知ってるディズニーじゃない!」と思って、それでかなり安心しましたね。
私が初めていった2003年ごろも、意外とおひとり様がいました!
同じ境遇の人ってやっぱりわかるんだなあと。
こちらがカップルだったら、やはりカップルに目が行っちゃいますもんね。
なるほど、隠れミッキーならぬ、隠れおひとり様が結構いるんですね……!
ちなみに余談ではあるんですが、普段おひとりで行くときってどんな格好をしてるんですか?
「ディズニー=キャラクターのカチューシャをつけてはしゃぐ」みたいなイメージがありますが…!
私はけっこう普通の、動きやすい格好ですね。特に特別な服を着るとかはないですね。
奥野さんもそうじゃないですか?
あ、私はしっかり一軍の服を着ていきます……
い、一軍の服…?
ディズニーに行く日のコーディネートはガッツリ組んで、カチューシャも写真を撮りたいキャラクターにあわせて複数持っていきます。
舞浜には「正装で行く」という自分ルールがあるので!!
深い世界だ
これからひとりディズニーを始める人にやってほしい楽しみ方とは
これからひとりでディズニーに行ってみたいなと思っている方に向けて、おすすめの楽しみ方があれば教えてください!
ひとりでディズニーに行ったら、まずは「何もしないこと」を楽しんでみてください。
ゆっくり座って周りを眺めてみるとか、いつもは素通りしてしまうところを、目線の高さを変えて見てみるとか、とにかくのんびりしてみて欲しいです。
確かに、ディズニーに友達と行くと慌ただしく動くイメージがあるので、逆にゆっくり過ごすのは良さそうですね!
ディズニーシーのハーバーとか、海沿いでボーッとできる場所も結構あるので!
ゆっくり見てみると、造形物のフジツボを発見したり、木の杭に船が停留していた跡が作られていたりと、こだわりが垣間見えるのが本当に面白いです。
ディズニー好きでも知らない部分が見えてきそう……!
私もみっこさんのご意見に同意なのですが、他にあげるとすると、逆に「欲望のままに動く」ということもやってみてほしいです!笑
真逆ですね!笑
むかしディズニーに行った帰りって、なんか「あれもやりたかった」「これ食べてないなあ」って思うことが多かったんですよね……
なのでそういう残念な気持ちをなくすためにも、
・ショーが好きならずっと観続ける
・同じアトラクションに飽きるまで乗る
・ご飯を食べれるだけ食べまくる
とか、もう欲望に忠実に動いてみてほしいです(笑)
それも面白いですね!ひとりディズニーは好きなタイミングで何度でも行けるので、まずは欲望のままに動いて、満足したらゆっくり過ごすというのも楽しみ方としてかなり良いと思います。
ひとりディズニーに勇気が出ない人へ
最後になりますが、ひとりでディズニーに行ってみたいけど、やっぱりちょっと勇気が出ないという向けて、なにかアドバイスをお願いします!
そうですね、まず言えるのが「周りの人は思ったほどあなたのことを見てない」ということですね。
周りの視線が気になるという方もいると思うのですが、基本的に見られてないと思ってOKです!
先ほども「ひとりになって、他のおひとり様が見えた」とおっしゃっていましたもんね。
はい。おひとり様って実は普通にいっぱいいるんですよね。
それが目立たない理由はシンプルで、別に目立つ必要がないからなんです。
自分が100%楽しみたいだけなので、SNSで拡散してみんなに見てもらいたいとかは無いですから。
Instagramなどで映え写真をアップしている人が目立っているだけで、ひとりの方はかなり多いんですね!
あとディズニーはキャストの方が本当に親切なので、わからないことがあっても、何でも教えてもらえます。
なのでとりあえず体ひとつで行っても、心配事は無いです!
下手にひとりで東京から京都に観光に行くとかよりも、安心できるかなと思っています(笑)
そう聞くと、全然ひとりでも簡単に行ける気がしてきました……!
『ひとりディズニー50の楽しみ方』では、ひとりだからこそできるパークの楽しみ方を細かく解説しています。
ちょっとでもタイトルに興味を惹かれたり、おひとり様のディズニーが気になったりしているのであれば、ぜひ見ていただけると楽しみの幅が広がるんじゃないかなと思います!
ディズニー好きの私でも「こんな楽しみ方を知っているのか!」と感じたのが、原稿をもらった時の印象でした!
最初の原稿だと本が2~3冊になっちゃいそうだったので、本当に悩んで、50個に厳選しました。
「1人はちょっとまだ早いかも……」と思っている方にも、これからディズニーを楽しく遊ぶ要素のひとつとして、いっぱい読んでもらえたら嬉しいです!
ありがとうございました!
取材/文/編集 ワカジツ
ライター&ブロガーとして活動しています! 日頃は文字の束縛に苛まれているため、Noteでは自由に投稿します。 文体もノリで変えます。
twitter @wakajitsukohei
いいなと思ったら応援しよう!
![サンクチュアリ出版 公式note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8989092/profile_d2a91d17eedb9e0c50bcd5fa8d6e322e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)