蜘蛛・夏の月       478-0/21Ⅳ


     物干しにタカアシガニのような蜘蛛  暦

 蟹は夏の季語である。きごさい歳時記の解説によると、「山や川、磯にいる小蟹のこと。沢蟹などは夏料理の涼感の演出に用いられたり、から揚げにして食したりする。ずわい蟹やたらば蟹は冬の季語」ということである。タカアシガニは、世界最大の節足動物である。水族館でよく見かける。

     アンタレス赤く光らす夏の月  暦


異存・難色の発声(4回でアウト)

 アウトだった。きょうは、きのうより日の出がより1分遅く、日の入りが1分早い。


いいなと思ったら応援しよう!