
UNCOMMON for EDUCATIONのお誘い
一緒にUNCOMMON for EDUCATIONをしませんか
こんにちは、公立小学校教諭のさんちゃんです。
UNCOMMON for EDUCATIONへのお誘いです。
「教育関係者」の方、一緒にUNCOMMONをしましょう。
※UNCOMMON for EDUCATIONは、UNCOMMONを修了された方限定です。
◎ UNCOMMON for EDUCATION設立の背景
「志をもって教育の世界に飛び込んだ」
「理想の教育を行いたい」
「教師自身の幸せも大切にしたい」
そう想っていても、思うようにいかないのが教育現場です。
・超がつく忙しさがあります。
・教育界独自の慣習があります。
・教師のスキルは無限に求められます。
私は、今の自分のままでは力が足りない。
力をつけたいとUNCOMMONに参加しました。
講座を終え、一定の成果が得られたことを実感しています。
しかし、「教育をより良く変える力」はまだまだです。
そこでUNCOMMON終了後も、有志の方と学びを続けていきたいと考えUNCOMMON for EDUCATIONを企画しました。
「人生にサプライズを」 & 「教育にサプライズを」
第2期終了後、令和3年3月13日にキックオフで、スタート。
現在、毎日ワークを続けています。
提案文をお読みいただき、ご賛同いただける方、ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。
以下、提案文です。
【提案】UNCOMMON for EDUCATION を一緒にやりましょう!
■ UNCOMMON for EDUCATIONの目的
① マインドワーク・スキルワークを習慣化する
② 5つのマインド・4つのスキル・教育スキルを向上させる
③ チームとして習慣化・スキル向上に加え、夢の実現をする
※ 順列はないものの、便宜上数字記号を使用。以下同じ
■ 参加対象者
・教育関係者
・教育への関心が高い方
■ 参加資格
・UNCOMMON修了生(2期以外の方も歓迎)
・生産性の高いギバー(自己犠牲せず少しでも他者貢献できる方)
■ 参加方法
こちら「クリエイターへのお問い合わせ」からメッセージをください。
■ 活動内容3つの柱
① 毎日、個人のペースで行うマインドワーク(Slack)
15分程度の個人ワーク、Slackへの投稿、バディへのレス
(1)個人ワークの内容 瞑想5分、メモ書き6分、マインドワーク2分
(2)Slackへの投稿 個人ワーク内容をアップ
(3)バディへの方へのレス スタンプ等でリアクション
※ 個人ワークのため他のUNCOMMONグループと両立ができます。
② 毎日、個人のペースで行うスキルワーク(Slack)
(1)各自スキルワークの課題を設定
例)読書10分、1アウトプット、メモ書き2テーマ など
(2)課題終了後Slackのチャネル「3毎日スキルワーク」に記号で投稿
少しでもできたら :○
課題ができたら :◎
集中してできたら :🍀
(3)バディの方を中心にスタンプ等でリアクション
※ 個人ワークのため他のUNCOMMONグループと両立ができます。
③ 毎週土曜日、スキルワーク(80分、ZOOM)
1週目 思考力 60分程度 問題解決 (思考力DAY7のイメージ)
2週目 文章力 60分程度 文章作成 (文章力DAY7のイメージ)
3週目 コミュ力 ペアでコーチング (対話力DAY2のイメージ)
4週目 LT 一人5分のLT (LT DAY6のイメージ)
○ その他
読書会、勉強会、教育セミナーなど 希望があれば有志で行う
■ スキルワークやメモ書きのテーマ
・参加者から募ったテーマ
・UNCOMMONのテーマに再度取り組む
・教育に関するテーマ
・マコなり社長推薦書に書かれているテーマ など
■ 参加費
無料
■ UEのメリット
・「教育関係者」かつ「UNCOMMON経験者」の仲間と高め合える
・週末スキルワークでは、教育関係者に特化したワークを行える
・互いにLTで語った夢の応援を具体的に行える
■ UEのデメリット
他グループの存在、また教育関係者の絶対数により、参加者数が限られる
■ 7つの継続アイデア
① 各自のペースで取り組める簡単なワーク
忙しくても、他のUNCOMMONとかけもちでもできるようにしています。
習慣化の3つのコツは、簡易性とレコーディング、環境づくりです。
この3つのコツを構造化しています。
構造化することで、最小限の労力で最大限の成果が出せます。
② バディシステムで励まし合う関係づくり
毎週3名程度でバディチームをつくります。
日々の個人ワークへレスポンスを行います。
仲間の存在がUNCOMMONの大きな魅力です。
また、LTを共有して互いの夢を応援し合います。
③ 基本参加、お休みOK
ゆるすぎず、きつすぎずのバランスで続けていきます。
お休みは大丈夫です。しかし、習慣化と仲間の支え合いがUEの目的です。
できるだけご参加ください。
④ 宿題なし
UNCOMMONは宿題なしです。
その場に参加するだけで成果をだせるようにします。
ただし例外的にLTのスキルワークの週は事前準備が必要になります。
⑤ 時間を守る
大切な時間を無駄にせず、構造化して必ず時間内にワークをおえます。
時間を意識してワークに取り組みます。開始時間、終了時間を守ります。
⑥ 2期生以外の募集
新しい風を常に入れます。
教育関係の受講者は少ないです。しかし仲間は多いほうが力になります。
コミュニティを告知することで、毎月仲間を増やしていきます。
⑦ 皆が参加したいと思う楽しくためになる場づくり
UEの活動内容は参加者のニーズによって改善します。
問題解決思考でよりよいUEをつくっていきましょう。
■ 質問、不安など
安心してください。
UNCOMMONを受講された皆さんなら必ずやり遂げられます。
そうはいうものの不安を感じるという方もいると思います。
大丈夫です。どんな些細なことでも構いません。お気軽にご連絡ください。
一緒に新たな道を歩んでいきましょう。 (Hさん風)
■ 参加方法
こちら「クリエイターへのお問い合わせ」からメッセージをください。
UNCOMMON for EDUCATIONで「教育にサプライズを」起こしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
R3/3/21(日)
第二期UNCOMMON修了生
さんちゃん