#213「使いやすさを求める」
おはようございます。
熱中できるものはありますか?
私は”わちゃわちゃ”しているものを見えると、
ついつい”ととのえたく”なります。
つまり、熱中できることは「5S活動です」
5S活動はとても奥が深いです。
世界のトヨタ自動車が行っている活動です。
もし【世界中の工場で、1秒縮めること】ができたなら、
それは、ものすごく生産性が上がることになりますよね!
1、整理 > 捨てる
2、整頓 > 置き場所を決める
3、清掃 > 掃除する
4、清潔 > 清潔を保つ
5、しつけ> この流れが人材教育になる
第一条件として「1番の整理」が一番大切です!
モノを捨てない限り、スペースが広がらないです。
捨てる時のポイントは、
【一年以上使用していないモノ】は、多分、一生使用しないモノとなりますので、即処分した方がスッキリします。
もし、使用する場合は、新たに購入した方がいいです。
ちょっとでも、悩んだり、整理整頓が進まなかったりするのは、
時間の無駄と割り切った方がいいです。
とにかく「5S活動のコツ」は、捨てて、捨てて、捨てるを、
徹底し【本当に必要なものしか置かない】が鉄則です。
まずは、5S活動する場所を決めて、
「捨てて」見ててください。
最後まで、ご覧くださり、
誠にありがとうございます。