![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138917246/rectangle_large_type_2_6108d63124788f78593501903c9bbedf.png?width=1200)
#18 徒然なるままに〜2024年4月27日のつぶやき
皆さんおはようございます🌹
今週も一週間お疲れ様🍵でした〜
皆さんの今週の睡眠、いかがでしたか?
ワタシは今日は夕方から寝落ちしてて、夜中に目が覚めてからはずっと朝まで起きてましたが
しっかり夕方から6時間以上寝てるので今のところ眠くはないけど
また夕方眠くなるのでは?とちょっと心配です〜
まぁ、寝れる時に寝れたらええやん、ぐらいのほうが不眠症にはなりにくいかも🦆ですね~😂
今週のワタシの睡眠は、ノーシーパップデーが4日、だったので、これはちょっと良くないな〜と反省しつつ
つけて寝ればスッキリってわかってるので、やっぱり寝落ちる前に昼寝でもやってもいいのかな〜って思いました…😅
ちなみに今週、睡眠💤のデータもらいに病院行ってきたのですが
AHI(無呼吸低呼吸指数)が3.0、
つまり、1時間あたりの止まったりしてる回数が3回、ということで、正常値をキープしてました〜😊
治療前は34.9って、重症でしたからね〜😅
今は、睡眠医療センターから近くのクリニック(消化器内科ですが、長く通ってるクリニックで、先生も積極的に診ようとしてるところなのでそこに行ってる)なのですが
CPAPのデータを自宅の機器から電波?を飛ばしたのを機器の管理会社が受け取って、それを各契約してるクリニックに飛ばすらしいんだけど
それを受け取って印刷したものを毎月もらっています。
受け持っている患者さんが多いとこれも大変らしいんだけど
うちの場合、まだワタシしかいてないみたいなので、その分先生も勉強しながらで診てくださいます。
口が悪い先生で地域では通ってる先生ですが
医師としての腕は信頼できる先生なのでついて行ってます。
今のところワタシだけなので先生もまだ余裕で診てられるかもですが、多いとこれも大変かもな〜って
でも今や睡眠時無呼吸症候群が、風邪引いたら、とかお腹が痛いとかでかかるのと同じレベルでどんな内科(耳鼻科)の先生も診ないといけないレベルになりつつあるので、
こういう呼吸器内科以外の内科の先生でもちゃんと診ようという姿勢はいいと思いました😊
以前に、知り合いから、
「睡眠時無呼吸症候群って、どこで診てるん?」
って聞かれたんですが
なんか特別なところに行かないとダメなのかな?って言うので
いやいや、フツーの内科(か、耳鼻科)で大丈夫やで、って答えたことがありました。
意外と知られてないんだけどね~って言うと
なんか特別なところに行って、検査せんとあかんかと思ってた〜
って言うので気軽に先生に相談したらええよ、って言ってあげました。
今はそんなにマイナーな病気じゃないのでけっこう診られる先生が増えてきてるよ、って言うと、そうなんや〜って言ってました。
ちなみに、クリニックではだいたい簡易検査からやると思うのですが
保険3割負担でだいたい3000円ぐらい
精密検査一泊二日になると3万円前後、なので
いきなり精密検査もハードル高いし、でも家族からいびき💤かいてる〜とか、気になるのならば簡易検査からオススメします😊
もしかしたら重症の無呼吸持ちかもしれないですよ~😅調べたら。
ただし、精度はもひとつなのでなるべくは精密検査一泊したら確実ですけどね…
皆様に今夜も良い睡眠💤が訪れますように😊
今週もお疲れ様です〜🍵