【故障して電源が入らないスマホやタブレットを破棄する→日本では捨てづらい】
先日、スマホをトイレに落として水没。
壊れてしまったスマホですが。
2024/07/06
【決して、やってはいけない…を、見事にやってしまった。スマホお釈迦(涙)】
https://sake.vietnhat.tv/e57182.html
日本だと、住んでいる地域の条例に従って捨てなくてはならず、
生ごみのようにポイと捨てるわけには行かないですよね。
10年以内の機器だと買取り業者がいるようですが、壊れたスマホは引き取ってくれないようです。
ベトナムだとその辺まだまだ緩くて、ポイと捨てても誰かが持っていってくれます。
スマホもパソコンも修理すれば使えるかも知れませんし、
ダメならレアメタルやプラスチックなどのお宝が取れるからでしょうか。
ついでに起動しなくなって放置していたモバイルノートも一緒に捨てることにしました。
そこで肝心なのが、データを削除することです。
今回の場合はスマホもノートも電源が入りませんので削除することができません。
ですが機器が作動したとしても、完全にデータを削除するには「物理的に破壊すること」以外に方法はありません。
こちらに、
「スマホの処分方法はこれが正解。買取も含めて不要なスマホの捨て方をまとめてみた」とあるので参考にしてみてください。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1552488.html
日本には、粉砕サービスなるものが存在するのですね。
私はスマホの内部に詳しいスタッフさんにお願いしました。
一応、危険です。
ガラスの破片が飛び散らないよう箱や袋に入れた上から金づちで叩いたのですが、
これだと外側のケースだけ粉々になって、データを粉砕するまでには至らない。
またバッテリーの破損によって発火したり爆発するケースもあると記述されているので危険です。
そこでカッターなど使ってケースを開けて、ディスクだけ取り出し、直接金づちで粉砕してもらいました。
さてモバイルノートの方は、2WAYタイプなので、ディスプレイは外して無傷のまま破棄。
本体の方だけ金づちで叩いたのですが。。。頑丈ですね。
小さなドライバーでネジを外して中身を取り出すべきなのですが。
あいにく小さめのドライバーがない。
そこで壁に立てかけて上から踏むと↓↓↓↓↓、バキッと折れ曲がり、ハードディスクを取り出すことができました。
ハードディスクをガンガンに金づちで叩いて終了。
実際、データはすべてクラウド上にあるのでここにデータ自体は入っていないのですが。
クラウドの入り口になっています。
ここまですれば、第三者さんは、苦労してデータを取り出そうとするより、物理的なお宝をお金に換えた方が手っ取り早いでしょう。
ガラスやプラスチックの破片が飛び散らないよう布袋に入れて表のゴミ置き場に出しておくと、二時間後にはキレイさっぱりなくなっていました。
他のゴミはそのまま回収業者が来るまで放置されているのに、ね。
今まで、ありがとう。ベトナムの人にもらってもらって、喜んでもらってね。
みなさん、どうやって捨てるか困って、家にゴロゴロ、スマホやパソコンの墓場が…という方も多いのでは?
他にお伺いしたところでは。
「車で轢いた」
と言う方も。
会社の機密情報が入っているので、社用車で轢くというのはいかにも手っ取り早くスマートな方法ですが。
ちょっとかわいそうな気が…w