【ホーチミン地下鉄一号線、いよいよ有料で運行!】
昨年12/23から一か月間無料だったホーチミン地下鉄一号線も、いよいよ有料で運行されますね。
地下鉄の初乗りを経験したいベトナムの人達で、連日、車内は混雑していたようで、その歓迎ぶり、感動ぶり、盛況ぶりがニュースやYou Tubeなどでも流れていました。
一方で、乗り降りや車内でのマナー、ゴミ問題などが取り沙汰されております。
まさに起き抜けのような恰好で、短パンとタンクトップに汚いサンダルを履いて、座席に横座りして足を組んでいるおじさんの姿が映像に映っているのを見て、「今(無料のうち)は乗りたくない」と、まだ試乗していません。
2004年、バンコクで地下鉄(MRT)が開通された当時、タイにいらっしゃった方にお話を聞くと、今回のホーチミンの様子とまったく似ているとのことでした。
ですがコロナ前にバンコクで地下鉄に乗った時はもう日本と同じで、乗客は身なりもきちんとしているし、静かに乗車していました。
日本で海外からの観光客にインタビューしているYou TubeやTikTokなど見ていると、「日本では整然と列に並んで乗車し、電車内が静かで驚く」と感想を述べている人が少なからずいらっしゃるので。
日本では特段、駅構内や車内で秩序正しいのかも知れません。
30年ほど前には、ヨーロッパのトイレに入ると、マナーについて注意を促す日本語の貼り紙をされていたのを思い出すと。
この30年以上の間に日本も進化してきたので、今のベトナムも同様でしょう。
先日いらした韓国のお客様に
「もう地下鉄に乗りました?」とお尋ねすると
「まだ。あなたは?」
「私もまだ」
「だって、韓国も日本も、地下鉄なんて、珍しくもなんともないじゃないw」
そりゃそうですけどw
地下鉄自体は珍しくないですが、日本の技術と資本を導入して作られたホーチミン初の地下鉄に乗るということは、意義があります。
有料になってから乗ろう!ということで、運賃を調べたり、使えるカード(今はMasterのみ。ゆくゆくはVISAも)をチェックしたりしていたのですが。
さらに調べていると…
Dự kiến, từ ngày 1.1.2025, các đối tượng chính sách như người có công với cách mạng, người khuyết tật, người cao tuổi (trên 60 tuổi) và trẻ em dưới 6 tuổi đi cùng người lớn sẽ được miễn phí hoàn toàn khi sử dụng Metro số 1.2024/11/21
2025年1月1日から、革命的貢献者、障害者、高齢者(60歳以上)、大人と一緒に旅行する6歳未満の子供などの政策受益者は、メトロ1号線を利用する場合、完全に無料になる予定です。2024 /11/21
私は無料で乗れる?
ちなみに運賃表はこちらです。