見出し画像

今年やりたい10のこと(後編)

こんにちは。
昨日食料を調達するべく近くのコンビニに行ったのですが、
びっくり!
スマホ知らせではその時の気温は確か5度くらい?
いや、もっと低かったかな。
ただ強烈に記憶に残っているのは、
指先が割れそう!
という感覚。
もともと末端冷え性持ちの私。
基本いつも指先は冷たいのがデフォルトなのですが、
この割れそうという感覚はちょっと今まで感じたことなかったかなぁ。
それだけ寒さが半端ないということなんでしょう。


さて、思いの外長文、
しかもポジ要素がどこにも見当たらない、どちらかいったら「今年改善したい、もしくはマストな10のこと」みたいなノリになりつつある、
「今年やりたい10のこと」
本日はその後編です。
ちなみに、
その問題山積みを露呈した全編の記事はこちら↓

6。 「書くこと」をアップデートしたい
夢リストには「エッセイ集を出したい」というような形で書いていたかと思うのですが、
さすがにこれを今年中に達成するというのにはちょっとふわっとしすぎているかなぁと思うので、
まずはこのnote上にマガジンという形態でエッセイを更新していけたらと。
コンテストにもチャレンジしたり。
またnoteを使うようになって、今年で通算3年目に入るのですが、
これまでやったことのなかったこととして「有料記事」をアップするというのにもチャレンジしていきたいなとも。
もちろんこれまでもここに関しては全く目指してなかったというわけではなかったのですが、
いまいち自分が書いた作品が今どのあたりのレベルにあって、
どんなことを書いていきたくて、
そして何よりお金が絡んでくることでもあるので、書くということと同時に販売するにあたってのあれこれについての知識が無さすぎて、二の足を踏んでいたのですが、
やっとそのあたりについてもそろそろ目指してみてもいいのかなという感覚が湧いてきたので、、、
noteだけでなく、あわやくばほかのメディアでも執筆ができるようなチャンスがあるといいなぁとも。
7。 取材する力をつけたい
これは5。と6。の項目にも繋がってくるのですが、
やはり何か一つのテーマを記事にするにしても自分の経験や知識だけというのではさすがに限界を感じることが多々あるかと思うのです。
そういった観点からも、例えば長年続けているxやインスタなどを通して知り合った方の中だったり、
リアルでもまた、私の興味をそそるような魅力的な方々がたくさんいらっしゃって、
いつかゆっくり話を聞けたらなぁという思いを持っていたり、
普段の生活の中でも、特に自身が障害当事者でもあったり、シングルマザーであったりということもあり、ちょっとした困り事や
実際のところはどうなんだろ?といった視点で、友人や知り合いなどからも話を聞いてみたいという思いもあったりと。
正直自分から声をかけるのがあまり得意ではないのですが、
ここはあえて声をかけ、出向いていく、
そんなパワーとスキルを備えていけたらなぁと。
8。 音楽活動もできる範囲で
前半にも書いてある状況下の上で、
こちらに関しては基本無理なくというのを念頭に、
例えば、これまで製作した曲を改めて外部委託という形でアレンジしていただいたり、
弾き語りや歌みたなどの作品をYouTubeやティックトックなどにアップしたり、泡役場生で歌える機会などもあったらいいなぁと。
少々恥ずかしさもあるのであまりこう表立って言えなかったりするところもあるのですが、
できれば「歌うエッセイスト」みたいな形で浸透してくれたらなぁ、、、なんて。
9。 「ミニキャラおさな」のグッズ&アクセサリーを製作する
夢リストでは「オリキャラを製作したい」ということで書いていましたが、
昨年素敵な絵師さんの協力のもとついにその願いが叶い、
「ミニキャラおさな」というオリキャラを製作し、主にプロフアイコンなどで使用しています。

絵師さんとの契約で商業利用もできるようになっているので、
昨年の誕生日の頃試しにステッカーを作ってみたところ、なかなかいい感じに仕上がってたので、
サンクスカードのような位置付けで本格的に製作してみようかと。
他にも缶バッチやアクキー、
春からはLINEスタンプも製作する予定です。
さらにこれも長年の夢でもあるのですが、
私は花や星座、また天然石にも興味があるので、
アクセサリー制作もできたらとも思ってもいます。
10。 人生2連勝しよう
いったい何?と思われるかもしれませんが、
これは昨年末、私が推しているプロ野球選手の1人、
MLB、CHICAGO・Cubs所属の、
今永昇太
投手が、子供達向けの野球教室の中で残した名言です。
人生は挑戦した時点でまず1勝していて、
成功すれば2連勝、
例え失敗したとしても1勝1敗、
負け越しはないという考え方のようなのですが、
挑戦するという気持ちを持てた時点でまず1勝というところが実に投げる哲学者という異名を持つ彼らしく、ものすごくポジティブな気持ちになれる言葉だなと思いました。
50歳になった今でもまだまだ人生初は存在しますし、
知らないこともたくさんあるなぁと。
何事もTry &error


やっと10個出揃いました。
後半はできるだけポジティブなものをと意識して書いてみましたが、
何か新たにぶっ飛んだことを、、、というわけではなく、
これまで続けてきたことをアプデするという感覚のほうが強いかなという印象。
前半もそれは同様で、
やはり「継続は力なり」という言葉がより一層身に沁みてきます。
その歩みはゆっくりかもしれませんが、
少しずつ思いを形にしていける、
そんな2025年、そして50代にしていきたいなと思っています。
前後編、トータル4000もじ越えの長文になってしまいましたが、
ここまでお読みいただきましたみなさま、
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集