
いじわるクイズ
子育ての風景
勉強
コミュニケーション
鉄1キロと、わた1キロと比べたら、どっちがお~もい?
小学生のころクラスの子から出された問題。
小学生はここでうっかり「わた」と答えてバカにされるのだ。
どっちも1キロだから重さはおっなじっだよ~♪
ばーか、ばーか
悔しかったから、家に帰ってから兄貴にこの問題を出した。
鉄1キロとわた1キロと比べたら、どっちがお~もい?
高校生の兄貴は引っかからなかったので、余計に悔しかった。
しかも「重さと質量の違いはだなー」と
小学生にはワケわからんことを長々と解説しだしたので腹が立った。
自分がひっかけた問題もあった。
0をかけるとなんでも0になると習ったとき
分数や小数や加減乗除をごちゃまぜにした長い式を友達に見せて
これを計算してみて、と。
休み時間いっぱい使って解ききれなくて苦労していたので
ほら、最後のところが×0だから、答えは0だよ。
友達は怒り狂いましたとも。w
どんなに複雑な計算式でも
最後にゼロをかけると答えはゼロになる。
もちろん、これはカッコでくくっておいて
最後に「×ゼロ」にしなくてはならないのだが。
加減乗除の入り混じった計算式を解くときには
足し算・引き算より、掛け算・割り算を優先して計算しなくてはならない
という計算の決まりがあるからだ。
だから、1+2×3×0=1 で 0 じゃない。
(1+2×3 ) に 0 をかけるのじゃなくて
1足す2×3×0 だから。
さてそこで
「口から出まかせ」を言いまくる人がいて
さんざんしゃべった挙句に
「かもしれないよ」だとか
「よく知らないけどさ」だとか言う人は
そう言うことで
「×0」にしているつもり「かもしれない」。
でもね聞いている人は順繰りに聞いているわけだから
全体をカッコでくくっているとは限らない。
「かもしれないよ」という話を
「へー、ホント!」なんて聞くものなのだ。
で、ダメ押しで「誰にも言わないでよ」なんて。
これはそこらの人でもマスコミでもただの責任逃れで
自分だけ「カッコ付けている」つもり
かもしれないよ

知らんけど
最後に大人向けのクイズ。
お金が無くて幸せな人と、お金持ちで不幸な人と、幸せな人はど~っちだ?
これは
幸せな人って言ってるからお金が無い人の方。
でも
お金持ちになれたら不幸なんて何でもない
とか言う人がいるかも。