
流せる○○は流せではなく
実用
身の回りには便利なモノが色々あって
「流せる○○」というのもその一つだ。
流せる赤ちゃんのおしり拭き
流せるポケットティッシュ
流せるお掃除シート-等々
何しろ使い終わった物をゴミに出さなくていい ♪
結果、ゴミ処理代金が浮く ♪
ありがたやありがたや ♪
だがしかし!
先日排水管清掃の動画サイトで見たのは
「流せるネコ砂」が固まってのトイレ詰まりだった。
流せるというから使用後のネコの砂を自宅水洗トイレに流したのですな。
それも「節水型」のトイレに。
そうか、ネコ砂も流せるタイプがあるのか!知らなかった。
いやいやいやそういうハナシではなく。
トイレのお掃除シートが詰まったケースもあったしなあ。
というワケで
この(トイレに)「流せる○○」というのは
あくまでも
この製品は水で細かくほぐれますよ
だから
水洗トイレに流すこともできますよ
ということなのだと頭に入れておかねばならぬ。
流すなら流れていくだけの量の水を流さねば。
流す水が少ないと渇水期の保津川下りになりますぞ!
