![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112636267/rectangle_large_type_2_de0c80042aae80b8fcc49e1e0ab39a5a.jpeg?width=1200)
ヒルガオの結実
昼顔が結実していた。
![](https://assets.st-note.com/img/1691276924642-i3Kj7sb6qN.jpg?width=1200)
これは色の濃い昼顔の方。
色の濃い方のヒルガオは花も葉も茎も全体に太く厚くがっしりしていて
結実の様子も薄い色のヒルガオに比べて数が多いような。
一方、こちらは薄い色のヒルガオ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691277057560-vkL3S7iHcc.jpg?width=1200)
こちらはまだ結実したものは見つけられていない。
対してアサガオは
大輪咲がどんどん咲きだして
![](https://assets.st-note.com/img/1691277095830-hxLbPF6FU8.jpg?width=1200)
続いて垣根アサガオがぽつぽつと咲きだした。
![](https://assets.st-note.com/img/1691277121720-YnvOek8f5N.jpg?width=1200)
去年も垣根アサガオの咲き始めが遅く、その分遅い時期まで咲いていた。
結実の様子は
![](https://assets.st-note.com/img/1691277175405-VmxHv25RMK.jpg?width=1200)
まだまだこれからなのだが、アサガオはほとんどの花が結実する。
咲いている時間帯ばかりでなく
これもアサガオとヒルガオとの大きな違いだ。
そしておまけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691277202024-Xh9ErXxp5X.jpg)
グラジオラスが元気に葉を繁らせているのだが
おわかりだろうか…(六角精児の声で
![](https://assets.st-note.com/img/1691277234874-MAFwezZJuC.jpg)
あっ、葉の中に暗い影がっ!!ぎゃあああー!!
はい、これは葉の中で伸びつつある花芽ですね ♪
グラジオラス、もうすぐ花が咲くってよ ♪