トラップには水が要る
実用
洗濯機を買い替えた。
新しい洗濯機が来る前日に今の洗濯機のホースをエルボから取り外して
ついでにエルボとトラップを掃除した。
そうしたらね、しばらくしてね、何だか「におう」んですよ(稲川淳二の声で
何となくどぶ臭いような-
夫の洗濯物かしらん?クンクンかいでみたがチョと違うw
ふと振り向いたらね、いたんですよ
洗濯機をどけた空間にぽつんと残されたエルボに-
あ、トラップを掃除してそのまま再設置したんだった!
トラップは水が入っていなくて空のままで
封水の無いトラップはトラップになっていないじゃあーりませんか!
こ、これはワナだw
というワケでまた外すのめんどくさいので
養生テープを貼ってやり過ごすことにした。
ナニ、明日になれば新しい洗濯機が来るからこれでヨシッ ♪
前に掃除した時にはすぐに排水ホースとつないだので
臭いが上がってくるヒマがなかったのでござる。
そうだ、何年も空家になっていた親戚の家に家族が久々に様子を見に行くと
トイレの便器の中が空になっていて虫がたくさんいたのだと。
何年も水を流していなかったから便器の水がすっかり蒸発してしまい
下水管と室内の空気が直通になってしまっていたのでござる。
あ、これはトイレだけでなく
台所もお風呂場も水廻り全般がそうなのですな。
これも家を空家のままにしておいてはイケナイ理由でござる。
トラップには水!水の無いトラップはトラップにならない!
防臭・防虫の仕事をしているのは実は水!なのでござる!