![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89915728/rectangle_large_type_2_4af6f07f1fc69740be99fe3a12e01ee5.jpeg?width=1200)
ウリ科の断面
勉強
知り合いのブログにスイカの断面が載っていた。
スイカは横向きに切ることはまず無いので、面白いと思った。
で、身近に見かける似たものといえば
![](https://assets.st-note.com/img/1666912059448-8oTkHZcgDW.jpg)
キュウリ(ウリ科)
でもちょっと断面の特徴が見えにくい。
おなじウリ科で身近なものを
![](https://assets.st-note.com/img/1666912089412-wSiJ5pvDYa.jpg)
ズッキーニ(ウリ科)
キュウリよりは模様が見えやすい。
で、これを料理して熱をかけたら
![](https://assets.st-note.com/img/1666912121324-IQb7EQXI79.jpg)
模様がはっきり見えるようになった。
スイカの断面と似ていて、ハート形の模様が3つある。
で、これもウリ科
![](https://assets.st-note.com/img/1666912151024-eYBVUtUt78.jpg)
坊ちゃんカボチャ
普通のカボチャは切るのが大変なので無理しないで小さいのにした。
この断面はスイカやキュウリやズッキーニと違って
ハート形の模様が4つ見える。
スイカでも縦縞が10本あるものはハート形が4つあるそうだ。
そして
スイカもキュウリもズッキーニもカボチャもハートの「くるりん」の先に種がある。
というわけで断面を観察して気が済んだので料理した。
![](https://assets.st-note.com/img/1666912186150-2tfL7h34SX.jpg)
半切りカボチャにベーコンと玉ねぎのホワイトソースあえを乗せて
赤ピーマンとブロッコリーを飾りにした。
季節の野菜はおいしい♪