
これも違ったけど
あなたはだあれ?
懸案事項の謎の草はクリスマスローズということで決まったが
では記憶の片隅にあったオキナグサはあるのだろか?
というワケで
まだいくつもある庭の謎の草の中の一つが
自分的には候補なのだがナンかチョト違うのだよね。
毎年元気に出てきて固そうな花弁をうつむき加減でチョト開いて

そのうち、花からふよふよした綿毛を出すのだ。
この、ふよふよした綿毛という所が
もしかして・ひょっとしてオキナグサかも?と思った理由である。
ただ、葉のわきからツルを出して

回りの草に巻き付けているし
ツルだけではなく・葉の雰囲気もクレマチスに似ているし…
北海道の植物図鑑を見ても見つけられなかったので
写真を撮ってGoogleで画像検索したところ
あ、これでないのかい?と思ったのが

クロバナハンショウヅル(黒花半鐘蔓)
というもの。
名前の由来は花が黒くて半鐘の形に似ていてツルがあるから
って、そのまんまw
この花に見えるのはガクだと。あ、クリスマスローズと同じ ♪
キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)
あ、どうりでクレマチスに似ていたワケだ。
キンポウゲ科まではやはりクリスマスローズと同じ ♪
北海道、サハリン、千島、カムチャツカに分布していて
山地や高層湿原に生える多年草、なのだと。
あー、そういえばじいちゃんから聞いた覚えがあるような…
これは北海道の植物だが環境の変化や乱獲で絶滅危惧Ⅱ種となっていた。
数が少ないということで、それで図鑑に載っていなかったのかも。
改めて庭を見ると
何か所か数本ずつ生えているなあ。
増えてる感じがしているけど、これは引っこ抜かないで大事にしようw
というワケで
今回もオキナグサではなかったのでござる。
それはちょと残念だったが、希少な植物だと分かったのでヨカッタ ♪