見出し画像

わんちゃんいまだ夢の中



今朝見かけたニュースによりますと、
「アメリカのクルーズ会社が大統領選挙の直後に最大4年間、国外にいられるクルーズプランを発表し、選挙の結果に不満を持つ人々の“逃避”手段になるのではないかと話題になってい」るのだとか〈🔗〉。
次期大統領の再選は、それほどのインパクトだったということでしょうか。

日本でも311の後に海外へ脱出する人がありましたが、
逃げ出す人とは、
逃げ出せる人のこと。
逃げ出せぬ人との違いの多くは経済的なものでありましょう。

パレスチナやイスラエルにも、また能登にもウクライナにも、いまだ「逃げ出せぬ」人がいるわけですが、政府はウクライナ支援を継続するらしい〈🔗〉。

日本からの援助は総額ですでに1兆円超〈🔗〉とのこと。
能登を優先せんかいという方もいらっしゃるかと存じますが(総額0.7兆円〈🔗〉)、ウクライナ支援とはロシアとの戦争継続を支援するということであり、両国民の死傷者と、アメリカの軍需産業の売上がさらに増え、いたずらにロシアの敵意を煽るだけでしょう。


自国民のことは二の次で、
平和国家とは名ばかりの、戦争支援国家。
自分の頭で考えず、飼い主アメリカのいいなりになっていればいい時代、現実を直視せずともよかった時代はいずれ終わります。
あるいはもう。

されどいまだ、
目覚める気配すらない。


流されて流されて どこへ行くやら

『夢の中』
ボ・ガンボス







ぬし替わり
わんちゃんいまだ夢の中

『犬の仔図』
上田公長(1788~1850)



お読みくださりありがとうございました。
ただの愚痴でしたね、失礼。