![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120870746/rectangle_large_type_2_28eca1217eea215e40b517812634c436.png?width=1200)
浄化に使うお香やら何やら。
こんにちは。
主にご相談業を生業とさせて頂いておりますので、
我が家には日々お客様がお越しくださる、という環境なのですが
自宅の一室をサロンとして使用しているため、
その一室はイコール「自部屋」ということです。
本心は仕事場とはっきり分けたいのですが
経済的になかなか実現が遠く、
「いつかサロンとしてだけ使える部屋を我が手に!」
と言う夢を抱きながら頑張っている次第であります。
さて、前置きが長くなりました。
それゆえ常に「浄化」は必須項目です。
もちろん精油をディフューズしたり
庭に咲くお花にお出まし頂いたりと
空間の浄化には余念がありませんが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1699169090617-e3hLWgRBjj.jpg)
ご相談業の方や色々な人にたくさん会わなければいけないお仕事の方は、
やはり常に「身の浄化」を怠ってはいけないんじゃないかな・・
と思っておりましてね。
特に私、色々ともらいやすいんですよ。受けやすいと言いますか。
何だかスピリチュアル的なお話で恐縮なのですが。
私の場合はお客様が帰られた後、
必ずお香を焚くようにしているのですけど
(注:分け隔てなく、どなたに対してもやっております)
これは次のお客様に「気」が移らないよう、
またこの空間に色々な方の「気」が積み重ならないよう、
そして自部屋として使用しているため空気が煩雑にならないため、
という観点からです。
その他、粗塩や精油を使った浄化法も取り入れておりますが、
それはまた機会を見て改めて書こうと思います。
このような日常ですので
浄化のために色々なお香を試してきましたが、
今までに使って来て「これは!」と言うおすすめのお香を本日はご紹介したいと思います。
まずはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1699169758313-Typktpaq19.jpg)
高野山大師堂さんの「百楽香」です。
「幸せを呼ぶ木」と言われているパロサントのお香です。
精油にもなる木ですので、アロマに精通されている方でしたらこのパロサントと言う名はご存じなのでは、と思います。
柔らかなウッディ―調にスーッと沁みとおるような芳香で、
これが大好き過ぎて猛リピしております(笑)
お慕い申し上げている人生の師(勝手にそう思ってる)が高野山に出かけた折にお土産で頂いたのが始まり。
それからというもの、切らすことなく我が家のお香コーナーに君臨しております。
一日一回は焚きますので消費が早いです(;^ω^)
浄化力ではこれに勝るものはないだろうと思うのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1699170202189-DyexV4lMPZ.jpg)
中身が写ってなくてすみません。このようなケースにびっしりと入っております。
高品質のチベットセージが実に贅沢に使われております。
HPには「卓越した浄化能力を持つ」という表記があり、
まさにその通り、このお香を焚いた後のスッキリ感たるや半端ないです。
浄化能力に特化して作られた薬草のお香、というだけあって
自然の草木を燻すような芳香にほんのりとした甘さが香ります。
私はセージが苦手でして、いわゆる浄化のためのホワイトセージのドライがどうしても使えない人でした。
ですのでこの「ガンデン」を教えて頂いた時は本当に有難く・・・✨
お客様が帰られた後、すぐに使うのはこの「ガンデン」です。
このセージなら大丈夫なんですよね。不思議と。
最後はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1699170724517-DTIE6ffque.jpg)
白檀の最高品とされているインドのマイソール産ビャクダンをふんだんに使用して作られたお香です。
柔らかくほのかに甘い芳香はほんのりと長時間持続します。
お上品で鎮静させてくれるような
思わず手を合わせたくなるような崇高な香りです。
白檀といえばサンダルウッドですよね。
あぁ、なんて贅沢なお香だろうかと思うと勿体なくてなかなか使えず(;^_^A
気持ちを整えたい時やちょっと気分を変えたい時に使っています。
他にもまだあるのですが、
特に気に入って使っている3つをご紹介致しました。
どれもオンラインで購入が可能です。
ご興味があればサイトをお訪ねくださいませ。
たくさんの方と接するお仕事で体調が優れない、疲れると言う方や
人混みに出ると疲弊してしまう、と言う方は浄化されることでスッキリ出来ることがあると思います。
一度お試しくださいね。