
今年最後のシトラス祭り!
こんにちは。
すぐなくなる精油
常に使っているのでいつも仕入している精油
我がサロンでは断トツで「柑橘系」の精油です。
「シトラス」っていうとちょっとお洒落な感じしますけど、
別にそれを狙っているわけではなく
柑橘系の精油は学名(詳細には属名)にSitrsuと付きますので
タイトルにしてみた次第です。
柑橘系なのでそりゃ早めに使っちゃったほうがいいのですけど、
意識せずともすぐなくなります。
何故かと言うとサロンでディフューズする際に使用する頻度が
高いから。
午前中の講座で頭を使う時には
キリっとしたいレモンやグレープフルーツ、
午後からは気分的にオレンジやベルガモット、
テンション上がりそうなお客様が(どんな)見える時には
マンダリンとかユズとか
万人受けする香り・・・というのもありますが、
あまりキツくない香りを、と思うとやはり柑橘系は救世主。
アロマの王道であるラベンダーでさえ、
結構好き嫌いがあるものです。
「ミカンの匂いは嫌い」っていう人はあんまりいませんものね。
芳香浴で単味ってアロマセラピストとしてはちょっと解せなくて
(あくまで私見ですけど)
色々な場面で時間でブレンドして空間を演出する、みたいな
「私、アロマのプロです」的なね、あるじゃないですか。
そこに拘ってサロンのディフューズにも拘りぬいた時期がありましたが、
そのうち毎日考えるのがめんどくさくなり(笑)
そしてミカエルザヤットのブレンド精油を使うようになり
(これはこれで素晴らしいのよ✨)
色々続かなくなり(察してください)現状に至ります。
何と言っても柑橘系はリーズナブルです。
そしていつ、何時でも邪魔をしません。
で、その常備しているはずの柑橘系精油がですね、
ごっそり在庫切れになりまして。
えっ(;^_^A
そんなに一度に全部無くなるもんですか?っていうぐらい、
同時になくなった・・・
今日の芳香浴はオレンジにしようかな~
・・・あれ、ないじゃん。
じゃあグレープフルーツで。
え?これもない??
だったらレモンにしとこ。
・・・ってこれもないんかーーーーい!!!
となり、慌てて仕入れました。

果実がまさにここにあるかのようなフレッシュな香り!
グレープフルーツだけが欠品でしたのでプロメディーズで発注。
しゃあないのでプチグレンを使っていたのですが、
ちょっと単味ではイマイチでしたので尾鷲檜とブレンドしました。
とっさのブレンドでしたがなかなか良かったですよ(`・ω・´)b
その昔、
まだアロマセラピストになりたての頃
老人介護施設でハンドマッサージをさせて頂くお仕事を
少しだけしておりましたが、
一番人気は「オレンジ」でした。
次点はヒノキなどの木の香り。
日本人には懐古の香りなのでしょうね。
おじいちゃまやおばあちゃまのウットリした良いお顔が
思い出されます。
柑橘系単味の芳香浴だなんて
プロとしてはサボリ過ぎなのかもしれませんけど(;^_^A
常に複雑な香りを嗅いでいると逆に単味が新鮮だったりします。