
小説プロットとSimplenote。
noteで序盤を書いたっきりになってた連続ものの小説……。
とりあえず1話だけでも完成させようかな、と思って今その構成を作ってます。小説はいつも思いついたところでだーっと書きだして一気に書いちゃうし、そもそも最近は掌編小説ばっかりだったのでプロット必要なかったんですがね~。
私はプロットわりといい加減で、ほんと起承転結+αぐらいを箇条書きにしてあらすじ書いてプロットとします。その行間に少しずつエピソード入れていって話を深くして、シナリオの下敷きというか文字ネームにするような感じ。なお文字ネームのファイルに設定とかもよく書き込んでます。私はあんまり設定を隠すタイプじゃないのでエピソード要素として使いますが、時々あぶれて裏設定扱いになります。
スマホでも作業できたら通院時とか便利だし、他にも使い道があるのでスマホでも利用できるようないいオンラインサービスなかったっけ?と思って探してましたがそういえばsimplenoteがあったことを思い出しました。
似たようなサービスは色々ありますがnotionはエディタが使いづらいところがあるし、Workflowyなどもありますがこちらは私が使うの苦手なんです。
Simplenoteですが、MacでもWindowsでもiPhoneでもiPadでもAndroidでも使えますよ。なおMacユーザーに人気あるサービスだったりします。あとブラウザでも使えますが、どのOSでもアプリがあります。これは独り言なんですが私今までのサービス全部使えなくなっちゃったのでこのサービスも契約しなおしですよ。
これはオンライン上に保存できるエディタがネットにあるような感じ。ホントにシンプルな作りなので悩まないです。とはいえエディタはMarkdown書式が使えるので段落つけたりは出来ます。Markdown書式自体はすごい簡単なので覚えて使うと便利。なおMarkdownを使いたいときは文章ごとの設定で使用のチェックを入れましょう。私的にはこのサービスわりとおすすめ。
Simplenoteですが、文書フォルダに相当するものがないので、更新した順番に時系列に並ぶだけになるため、ファイルの分量が多くなる人はタイトル(1行目がタイトルとして自動保存)を工夫して仕分ける以外ないですね。まあ検索機能はちゃんとしてるのでそこをきちんとすれば大丈夫なんじゃないかと。
そんなわけで小説ファイルはSimplenoteに書いていくんじゃないかなあと。ローカルのエディタでバックアップも取りますが。
いいなと思ったら応援しよう!
