
和綴じの話+うちの大福帳写真。
和綴じってどうなってるっけーと何気なく先ほどのイラスト描いてましたがかなり間違ってましたね。ほら、閉じのところが……。(イラストは再掲)

正しい和綴じはこちらのブログをご参考に↓ 井上紙店様引用させていただきますm(_ _)m
因州和紙 株式会社井上紙店
和綴じの方法・手順
http://www.washi.biz/index.php?%E5%92%8C%E7%B6%B4%E3%81%98%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BB%E6%89%8B%E9%A0%86#z93152a0
んで大福帳閉じも解説されている。じゃあ前アカに一度載せたうちの大福帳の写真も載せ直すかとか思った。
うちは商店をやっておりまして(昭和初期ごろ?かららしい。大福帳には昭和10年とありますね。《追記:所持しているもので一番古いものは昭和八年でした》兵隊さん相手にかなり羽振りのいい商売をしていた時期もあったらしい。祖父が亡くなったときに店を畳みました)。


祖父は曾祖母に子供がなかったので養子でこちらに来たそうです。なので私は曾祖母とは血がつながってないのです。私めっちゃ曾祖母に懐いてたっていうか曽祖母っ子でしたが。
ちなみに写真撮るときに敷く適当なものがなかったので困ったときのカッティングシートだ!と登場してくれました。あちこちでほんと役に立ってくれるわこの子……。
いいなと思ったら応援しよう!
