![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117400110/rectangle_large_type_2_91a9067a279b70dcb9947cd00c2ee92e.jpeg?width=1200)
こんなものにもカロリーが!?イメージに囚われないで数字に出すことの大切さ
どうもサプリメント摂りまくっているサナギケージです🦾😉
![](https://assets.st-note.com/img/1695867842321-89iINaHRAe.jpg?width=1200)
これ私が普段飲んでいるビタミン剤なのですがなぜこれを紹介するのかというと実はこれにもカロリーがあるという話をしたかったからです。
「えっ、サプリメントでしかもビタミンの塊ならカロリーないでしょ?」
と中には思う方もいるかもしれません。
ですが、実際にはこのビタミン剤1粒3.36kcalあります。
2粒で一日分なので約8kcalあるという計算になります。サプリメントとはいえカロリーはあるのです。
野菜とかも身体に良いイメージあるので、カロリー低くていくら食べても太らない感じがしますが、食べ過ぎてカロリー過多になってしまえば当然太ります。
例えば煎り大豆だと100gで大体430kcalくらいあったりして、スナック菓子感覚で食べてしまうとカロリーオーバーになりがちです。
「だからこそカロリーは水以外にはすべてあるもの」という風に捉えてしっかりカロリーを把握することがダイエットには大切です。