![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19581847/rectangle_large_type_2_8b21de8bf1a140765265cd76434e591e.jpeg?width=1200)
Moon healing
自然界のものにはすべて、リズム、音、呼吸、光、振動があります。
また、恒星からちっぽけな細胞に至るまで、すべてのものは活動しています。不変で恒常的なものなど何ひとつありません。すべては生まれ、成長し、成熟し、消滅していきます。
自然に身をゆだねて生きること、それが、ひいてはバランスのとれた健康的な生活を送ることにつながっていくのです。ーJ・パウンガー、T・ポッペ著『月の癒し Aus eigener Kraft』より
こんばんは!来週の24日は魚座の新月です。
sanagi apothecaryでは、新月や満月をよくお伝えしてますが、何のために?とお想いになる方もいらっしゃるでしょう。
身体の面でいいますと、吸収の時期にあたる満月はむくみやすくなったり太りやすくなります。体力的にはエネルギーに満ちてきて、がんばりが効く頃です。満月までに完成させる!と目標を立てると成功しやすいです。
薬などは成分の吸収が良くなるので、副作用が出やすいといわれます。
貧血やカルシウム、ビタミンなど栄養不足の人は満月の1週間前から意識的にとるようにすると回復が早いでしょう。
逆に新月あたりはダイエットや毒素の排出に最適で、結果も出やすいです。新しい月が生まれる日ですので、なにかを始めるのには最適です。禁断症状が出にくいので、アルコールやたばこ、薬などの依存症の治療をはじめるのにもいいです。
現代において月をはじめとした惑星や星座の動き、そしてハーブのことを知っていくことは、自然治癒力を高めるだけでなく、自分以外のものごとが確かに存在して活動していることを意識するということにつながります。
ハーブや星のことを考えるとわくわくしますね。
空想ではない現実のこととして、でもどこか魔法みたいに、アートのように、ハーブを使っていけたらと思っています。
(ハーブは食べたり飲んだりいい香りだったり使えるのが魅力ですよね!)
・
・
・
New moon care
2月魚座新月のおすすめメニュー
1.なにか気になっていたことをえいや!っと始めてみる。
2.気持ちをうつうつさせていることがあるなら書き出してみて、「さようなら!」と破って捨ててみる。(誰もみてないし、罪悪感はいらないよ〜)
3.魚座新月おすすめハーブでゆっくりと過ごす🌿
魚座は木星を支配星に持ち、水のエネルギーがあります。
オーダーメイド以外で既にブレンドされたハーブティーならダンデライオン(木星/水)が入ったものがおすすめです。
それから魚座はくるぶしから下の足に対応する星座なので、足湯やマッサージなどでケアしてあげると疲れがとれやすくなります。
逆に負担をかけるのは控えましょう。
ホホバオイルかマカデミアナッツオイル(20mlにお好みであれば一滴お好きな刺激の少ないエッセンシャルオイルを加えて)で流してあげるだけでも良いですね。
・
・
・
Story of a herbal planet
Aretemisia vulgaris
マグワート(ヨモギ)は学術名にAretemisiaという名を持ち、多くの国でハーバリストの象徴であった女神アルテミスとの関わりがあります。古くから魔除や豊饒の儀式に使われてきました。
またタンニンを多く含み、殺菌力も高く、収斂の働きや浄血をすることにより、婦人科系のお悩みがある方や感染症の予防に使われてきました。
抗生物質による免疫の低下などにも役立ちます。
支配星は金星ですが、水のエネルギーを持ちます。
感情面での効果
マグワートは、透視能力や物事を明確に見る能力を授ける眉間のブラウ・チャクラ(第3の目)と創造性と自己実現の能力を授ける喉のスロート・チャクラ(第5チャクラ)と関連があると私は考えています。女性は,その強さや力の源,自分の中にある力量と繋がることができます。
ーE・ブルーク著岡本翔子翻訳・監修『ハーブ 占星術』より
つまり、インスピレーションを高めて表現するのに適しているハーブということです。
魚座の世界は、生まれる前の胎内の物語として表現されることもあり、目に見えないものや神秘と繋がりのあるものです。
今度の魚座新月の力を上手く引き出せるのはマグワートかなと思います。
水星の逆行もあり、次の満月まで周囲の情報がざわざわと不安定な状況になりやすくなっています。
そういうときこそ、
私は何が大切なんだろう?
何を信じたいんだろう?
どうしたいんだろう?
と問いかけてみるチャンスです。
根っこのところで感じていたことに、ふっと目が向くかもしれません。
また、そのイメージを表現することで価値や恩恵を見出すことができる人もいるでしょう。
イメージを形にする、ということで言えば感情を表現するということでもかまいません。
物として作らなくても、言葉にしたりするだけで変わることがありますよね。
そのお手伝いが得意なのがマグワートです。
あとはエルダーフラワーやホーリーバジル も創造性を高めてくれます。
気になる方はwebstore(https://sanagi.official.ec/)を覗いてみてください。今回はほんの少しだけですが、New moon teaのご用意をしておきますね。
マグワートはセイヨウヨモギなので、甘い草のいい香りがします。
ぜひ新月前後にお供にされて、ご自身のクリエイティビティを発揮されてください。
おつかれさまでした!!
参考図書
日本版
ドイツ版
いいなと思ったら応援しよう!
![sanagi apothecary](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19254664/profile_d6eddd6cea26c73f5f07df7983798273.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)