見出し画像

信頼できる人だなと思わせる方法

あなたは
信頼できる人だと思われたいですか?

信頼できない人と思われるよりは
信頼できる人だと思われた方が
いいですよね。

とはいえ、
信頼とはひとつずつ
積み上げていくものであって
すぐに出来るものではない
と思ってしまいがち。

そこでオススメの方法が
「相手の名前を覚える」ということです。

人間は自分の名前に
プライドを持っていると言われています。

自分の名前が嫌い
という人であっても
実はプライドがあります。

例えば、
自分の名前を間違えられると
不快な気持ちになることは
ありませんか?

プライドがなければ
間違われても
何も感じないはず。


以前、仲の良い知人から手紙をもらいました。
その封筒の名前をみてビックリ。
名前の漢字が違っていたのです。

ふだんは自分の名前が
あまり好きではないと
思っている私ですが、

やはり間違えられると
気持ちのいいものではありません。


またあるときには
某通販会社から
手紙が届きました。

その手紙をみてまたビックリ!
なんと、苗字は私で
名前は別の方だったのです。


このように
嫌い嫌いと言いながらも
自分の名前が違っていると
モヤッとしてしまうのは
自分の名前にプライドがあるからなのです。

アメリカの某航空会社
の客室乗務員のエピソードをご存じでしょうか。

その客室乗務員は
乗客ひとりひとりの名前を覚えて
声がけしたそうです。

乗客が大勢いる中、
自分の名前を呼んでもらえるなんて
嬉しいですよね。

そのことに感銘を受けた乗客は
また利用すると大喜びだったそうです。

また利用するというのは
信頼されたということ

客室乗務員が
お客様ひとりひとりの
名前を呼んだことで
信頼につながったのです。


私自身もOL時代に
あえてお客様の名前を呼ぶように
意識していました。

〇〇さん、いつもありがとうございます。
などと名前を呼ぶことで
相手との距離がグッと縮まります。

心を込めて呼んでみてくださいね。

Profileはこちらです。






いいなと思ったら応援しよう!