見出し画像

インスタントに慣れ過ぎてない?

「インスタント」と聞いたら何を思い浮かべますか?

インスタントラーメン

インスタントコーヒー

あとは何かな~・・・。二つしか出てきませんでしたが(笑)、これらはすべて「即席」ですよね。

今日の記事は、インスタント食品とらないで~という話ではありませんよ。

インスタントよりも大事なことをお伝えします。

情報が多すぎて・・・

便利な世の中になったことで生まれた負の遺産。それは自分で考えることがなくなってしまったことではないでしょうか。

ググれば何でも情報が入るようになったことについては、私自身も助けられている部分が大いにあります。しかし、ここでの盲点が、見たい情報以外のものも入りすぎて、インプットばかりになってしまってるんじゃないかな、ということ。

インプットされた情報がうまく活かされていればいいのですが、自分の軸がないままだと情報に翻弄され、疲れ切ってしまいます。


こんな風になっていませんか?

最近のあなたの行動で当てはまるものは何番ですか?

① 答えが「○」か「×」の2極化になっている

② インフルエンサーの言葉を鵜呑みにする

③ ネットの誹謗中傷に乗っかってしまう

いかがでしょうか?

すべて当てはまるようだったら、要注意。いったんスマホを置いて、自分と向き合う時間をとることをおすすめします。

なぜなら、「インスタント人間」になっているかもしれないからです。インスタント人間とは、私が勝手に名付けた造語ですが、何でもカンタンに答えを手に入れることに慣れてしまい、自分で考えられなくなってしまうこと。


今の世の中、

「○○になるにはどうしたらいいですか?」

「私は○○になれるでしょうか?」

など、カンタンに答えをもらおうとする人が驚くほど増えているのです。


自分で考えることがなくなった人に起きるのが、「依存」です。多額のお金を支払い、答えをもらうことに慣れてしまうことで、本当の思いにフタをし続けてしまうのです。

まるで畑に蒔いた種に上からどんどん土をかけ続け、さらに上から踏み固め、芽が出るのを阻止しているかのよう。

この状態が続いたらどうなるでしょうか。芽を出し花を咲かせ実がなるはずだったのに・・・ということですよね。


インプット生活から脱却するには

インプット生活から脱却するのに大事なことは、「アウトプット」だということはお分かりだと思います。アウトプットならSNSでしているよ!とおっしゃるかもしれませんが、残念ながらSNSでのアウトプットは本当のアウトプットではありません。

誰かに良く見せるためのものだったり、付き合いだったり、本音を隠している部分が大きいですよね。


もうひとつ。「ノートに書き出す」というアウトプット法もあります。私も毎日ノートや手帳に書き出すということは続けているので、非常に有効といえます。


インスタント人間から卒業するには

もし、あなたがさらなる高みを目指したいのであれば、プロにアウトプットすることをおすすめします。つまりコーチングを受けるということです。

コーチングって何?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

コーチングとは、あなたの目標達成のために、あなた自身を客観的に分析し、行動をサポートするもの。ゴール達成やお悩み解決のサポートをするプロです。

自分で考え行動していくプロセスを継続的にサポートしています。

例えば、あなたが結婚したいと思っていたとします。そこで、じゃあ婚活する?という話ではありません。あなたが気づいていない本当の思いや背景にあるものを聴いていきます。

もしかしたら、本当は結婚したいのではなく親に言われたからかもしれません。もしくは親友が結婚したから、もう○歳だから、などという理由かもしれません。

このようにあなたの中に閉じ込めてしまった本当の思いを引き出すのがコーチの仕事です。

答えは誰かにもらうものではなく、あなたの中にしかありません。

インスタント=すぐに答えをもらうことに慣れ、誰かに依存するのではなく、自分で考え、答えを出し、行動できる人になってほしいですね。

自分の価値観に従い、自分の軸で生きる女性を一人でも多く増やしていきたい。そんな思いで活動しています。


ーーーライフコーチ佐々木さなえ profileーーー

金融機関・商社などで約20年に渡り、主に事務系のサポートを経験。
結婚後、転勤族の夫と各地を転々としながらパートの仕事をしていたが、どこに住んでも主体的に生きたいという思いからコーチへ転身。

現在は、オンラインを使ったマンツーマンのコーチングセッションや、対人関係にお悩みの方向けのコミュニケーション講座を行う。

ライフステージが変わっても、価値観に沿った働き方を選び、自分の軸を持った女性を増やしていきたいという思いで活動中。

GCSコーチング認定プロフェッショナルコーチ/心理学マスター

詳しくはこちら

コーチングについてのお問い合わせ・ご相談はこちら



いいなと思ったら応援しよう!