見出し画像

台所は薬箱

先日、夫婦揃って風邪を引きました。
娘の風邪が2週間ほど長引いていて、その影響だと思います。
子どもは風邪を引いても熱もなく元気なのですが、大人が子どもの菌をもらうと、なかなかやっかいです。
熱がなくてもお腹を下したり、だるさ、頭のボーっとが続いたりします。

夫も私もあまり薬が好きではないので、少しでも風邪がマシになるようにと思い、家にある食材で風邪に良さそうなおかずを調べて作りました。

写真は、ゆでた鶏肉に大根おろしとネギのソースをかけたものと、レンコンとブロッコリーの味噌マヨ炒めになります。

咳や痰に大根、レンコン、ネギは効果的に働いてくれます。


【台所は薬箱】と言われていて、おばあちゃんの知恵袋のような気分で風邪を引き始めたその日は献立を意識してみました。

私は、昔、母が熱が出た私の喉に、梅干し湿布を作ってくれていたのを覚えています。

ガーゼのハンカチに、種を除いて潰した梅干し2粒分をのせて、それを首に当ててほどけないように結びます。そして一晩そのまま寝るだけ。

実際の効果はよく分からなかったけれど、翌朝には梅干しがカピカピになっていましたね。

私も娘に梅干し湿布をやろうとしたことがあるけど、娘がめちゃくちゃ嫌がったので断念しました。


このような知恵を活かしているご家庭が、今どれくらいあるのか分からないけれど、私は昔からの知恵はとても面白いなぁと思うので、色々試しています。


体調はおかげさまですっかり元気になりました☆


寒い季節なので、お身体に気をつけてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!