見出し画像

起業準備中にお金の存在意義を知ることができました

この数日間で私は3つの言葉に出合いました。

①活動するから経済が生まれる
②ファンを作ろうとしない
③店主とお客様は対等である

『私が思い描いている事業は本当に収益化するのかな?』と思ったので、この3連休で起業に向けて本を読みました。
すると、翌日の朝に“活動するから経済が生まれる”という言葉が自分の中から出てきたのです。

確かに、行動するからお金が回ります。
だけどどんな風に伝えていくのか?ということも大事ですよね。


こんないい商品ができたよ!よかったらぜひ買って楽しんでみてね〜☆
という目線の宣伝

私の売上貢献のためにぜひ商品を買って!
という目線の宣伝

全然違いますよね。

もしかしたらファンを作ろうとしないという言葉には“人から必要以上に奪おうとしない”が含まれているのかも!?と私は感じています。


ファンを作ろうとしてお金に繋げようと必死になるのではなく、ファンが勝手にできるような人を目指す。

(なかなかそんな人になるまで時間がかかるかもしれないですが…)


それと、“お客様は神様”という言葉を聞いたことがあるのですが、お客様だからといって何でもしていいわけではないですよね。

お金は豊かさとの交換なので、お互いが気持ちよく感じられるやりとりを意識すること。

提供する側も自信のある商品だからといって必要以上に高値にする必要も無いだろうし、お客様の意見を聞いて商品の改善を考えることも大事。

そんなことを本を読んで学んでいたら、

お金は人から必要以上に豊かさや能力を奪おうとしないために存在しているのかも!?

と気づきました。

ついつい無料だから、サービスだから、といってアレコレに登録してしまうことがあるのだけれど、この行動はクレクレ星人になってしまっている可能性があるかもしれない…

私に必要な情報がほしい!と思うけれど、それを無料でもらおうとするのは、提供者さんの能力や豊かさを無意識に奪おうとしてしまっているかも。

無料にしてくれてるのだからいいじゃん!
って言いたくなるけど、お金や物を奪っていなくても、エネルギーを奪うのは泥棒と同じ考え方。だから稼ごうとすればするほど稼げない、むしろマイナスになってしまいます。
(私もお金を稼ごうとしていた時は本当にお金が回らなかった…)

起業準備で事業を継続をしていきたいから収益化を考えるけれど、

まず行動すること
お金を稼ごうとしないこと
そして自分の価値を必要以上に安くみる必要もないこと

に気づくことができました。

自分を整えながら準備していきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!