まだまだ真夏、庭はちょっと秋の気配
真夏に冬鳥??
どうやら、うちの庭に住み着いてしまったジョウビタキ。
本来は中国西部から日本海沿岸のロシアで繁殖を行い、日本には冬鳥として渡来し、積雪の少ない地方で越冬、秋の終わりに渡来する鳥とのことです。
ところが、ここ数年、夏でも姿を見かて「あれあれ?」と思っていたら、今年は、とうとううちの庭がすっかり気に入ってしまい、留鳥になってしまったたようです。
夏の花、姫ひまわりとチコリの花
旧盆も過ぎたというのに、今日も安曇野山麓は暑い…
レモンイエローの姫ひまわりが次々咲き始めました。
マリーゴールドも満開
夏の元気印の花、マリーゴールド。いろんな花色があります。
去年の花からタネをとって育てました。
ムクゲとマロウ、花の形が似ている
木に咲くムクゲの花、宿根草のマロウ。種類は違うけれど、花の形、特に真ん中の出っ張っているあたりが似てるような…
夏のバラ
バラがぼちぼち咲いています。夏のバラの命は短いけれど、やっぱり綺麗。
秋の気配を感じさせてくれる花
真夏の庭にも、秋を感じる花が咲き始めました。