見出し画像

秋の庭、木の実も花も色濃くなって

木の実が熟して、実りの秋

めっきり花の数が少なくなった庭ですが、可愛い木の実が色濃く熟しています。

コバノガマズミの実、食べるとりんごの味がします
果実酒にすると赤い綺麗なお酒に
ツリバナの実、赤い身を包んでいた皮はだいぶしなびて来ました
最後は、鳥が食べるのかな?
ナツハゼの実、ブルーベリーの原種、とびきり美味しいジャムになります
明後日、ご近所さんと収穫予定
撮り残しておいたサンショウの実、随分赤くなりました
この赤い皮の部分が、貴重らしい…
完熟赤実山椒と言うらしいのですが、食べたことありません
ナンキンナナカマドの実、これも鳥たちが食べる?
ソヨゴの実もずいぶん色づきました
クリスマスの頃、完熟に
ゲンノショウコの実、木の実ではなく草の実ですが、
あまりに形が面白いので、いつも見とれてしまいます
クルンと丸まった先の方はタネの入れ物、
向こう側はサヤの下にまだタネがついていますが、サヤが開くときにタネを飛ばします


色濃い秋の花

夏の間も咲いていた花たちが未だに咲いています。しかも色濃く。

マリーゴールド、もともと赤茶色系の花色ですが、
ますますシックな色に
赤いダリア、素敵な色
黄色いダリアも、ギュッと凝縮されたよう
ラベンダーセージ、濃い青紫が素敵
ラベンダーセージに黄色い蝶々が
この子も色が濃いような気がします
ローズマリーセージ、今年初めて咲きました
上の蕾状のところは、開くの??
レッドカスケード、小さな小さなバラ
ピンクノックアウト、まだまだ咲きそう
グラハムトーマス、花のサイズは小さいですが、まだ咲いてます
エーボンの蕾、寒くならない内に咲いてね


秋の花たちもそろそろ終わり、最後に咲くのは…

秋の庭に咲いていた花たちも、花数が少なくなりました。

ホトトギス、盛りは過ぎました
シュウメイギク、この場所には1輪だけ最後の花が咲いていました
白いミズヒキ、赤いミズヒキは盛りがすぎ、白い方が今盛りです
イソギクの蕾、これが一番最後に咲く花
咲くといっても花びらがないので、花が開いた感じにはなりません


庭に甘いキャラメルの香りが…

最近庭に出ると甘いキャラメルのような香りがします。
桂の葉が色づき始めるとこの匂いが漂い始めます。

カツラの黄葉、少し始まりました


秋になるとしたくなること… 編み物

秋になるとしたくなるのが編み物。
夏に、パラグアイの伝統レース『ニャンドゥティ』のワークショップをやりに来た中学生のお嬢さんが、その後藍の生葉染に参加し、その時に、編み物を教えて欲しいというので、一緒に始めました。
産休に入られる先生に、ストールを編んでプレゼントしたいそうです。
編み物はほとんどしたことがないようなのですが、ニャンドゥティをやったときに、器用なのできっとできるだろうなあと思いました。
そこで、なんとか間に合ってプレゼントできるようにと、簡単でどんどん溜まる編み方のデザインを考えました。

考えたデザイン、鎖編みと長編みでシマシマ模様に編みます
もし可能なら、最後に応用で、鎖編みと長編み、細編みでパイナップル模様をつけます
これは模様の見本、これをダーっと長くすれば、ストールになります
ストール完成
極太毛糸で、10号かぎ針であみと、じゃんじゃんたまり、2日で完成
1日中やっていれば1日でも可能ですが、肩凝るので無理は禁物…
こんな感じのストールに、
穴いっぱいですが、結構暖かいです
このくらい穴が空いていた方が軽くて良いのです
中学生ちゃん、1週間でこんなに編んで持ってきました!
すごい頑張りましたね
今回はパイナップル模様なしで、シマシマ模様のストールにするそうです
それで十分、素敵なプレゼントになると思います



いいなと思ったら応援しよう!