![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110829534/rectangle_large_type_2_bcf405bf72eabe9313fc41717a5adeaa.jpeg?width=1200)
ベルガモットの面白さ & 可愛いバラ2番花
ベルガモット(松明草、モルダナ)って、面白い!
うちの庭ではベルガモットが満開です。今年は今までで一番、背も高く花数も多いようです。
ベルガモットはベルガモットオレンジの香りがすることから、その呼び名がついたそうです。別名、松明草(花の形から)やモルダナとも呼ばれたりするそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689392318018-4BsGvFPRWa.jpg?width=1200)
開いた花も面白い形ですが、私は、蕾が開き始めた頃のベルガモットが、とても面白くて、大好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689392174570-w99T5I09xb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689392116589-hoxPuznARU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689392151304-658thUftxz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689392215740-rhKSLfyaLQ.jpg?width=1200)
上の写真の頃は、まるでイソギンチャクのようです。ケバケバの中心から花びらが伸びてくるのでしょうか?面白い形で、見ていて飽きません。
![](https://assets.st-note.com/img/1689392196144-RPZPl4ABLb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689392356496-OK93kZuOPL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689392362781-egzDjSTPGV.jpg?width=1200)
名前の通り、蜂が大好きなようで、花びらを足で抱えて夢中で蜜を吸っていました。
バラの2番花、咲いています。
春の5月中旬ごろに咲くのが1番花で、その後の梅雨~7月ごろに咲くのを2番花というそうです。バラの花1輪ごとの数ではなくて、咲くタイミングでカウントしているとのこと。バラは年に何度も花を咲かせるから、それでこういう言い方をするそうです。
うちの庭でも、2番花が咲き始めました、1番花よりちょっと小ぶりで、数は少ないですが、可愛らしくて好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689394001285-nx6Hb0HOXU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394011102-IiVsKnLG4d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394016865-aJjFTlKhtc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394023985-c0QxCJs4CB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394034869-V5W86nTDRc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394038617-IyXUO9J9f6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394048496-3P5PEKIoiC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394053055-YsysNYsepH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394058531-knuIzCFmxb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689394062280-4mcGqxvpcl.jpg?width=1200)
繰り返しさく四季咲きのバラたちは、ありがたい存在です。