![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79891648/rectangle_large_type_2_5eddd45716a3f1fcb77850c691d8d305.jpeg?width=1200)
先日のBDインスタライブが、「コンテンツ」になった話
先日、久しぶりにインスタライブをした話。
いつもと違う景色があったよーという備忘録です。
アカウントとして未整備ながらのインスタライブ。
これまでも勝手に42日間連続LIVEチャレンジなど、
「まずは、やってみる」精神で、
誰が観ようと観まいと構わず、配信したことはありました。
(このLIVE配信をきっかけに、秋田や京都での中小企業経営者向けの講演会が決まったり、、想定していなかった成果も!驚)
ただ、今回のライブがこれまでと違ったのは、キッカケが初めて開設した 公式LINEにあったことでした。
登録特典もなければ、ターゲティングもない、マーケティングにもなっていない、ただただ、企業向けにも個人向けにも、と多岐にわたる取り組みの編集作業の一環で、、という場で始まったこの公式LINE。
しかしながら、思いの外、新旧のご縁ある方々から温かいコメントやメッセージをいただく場に。ここでのやり取り、エネルギー循環に力づけらる日々(想定外ww)!
そこで
「登録特典ってどんなのがいいと思う?」なんて、
生乾きのプロセスも大公開してやり取りする中で、アンケート投票からテーマが決まったのが、今回のバースデー記念のインスタライブでした。
投票を含めて、集まってくださったご縁ある方々の顔を浮かべながら、「人生を通じて頭の隅に置いておくと何かチカラになる話」という話題提供にチャレンジしました。
雑談含めて30分強の内容ながら、La torcheのチームメンバーが連携して、音声チャンネルやnote記事にも展開してくれて、リアルタイムに視聴してなかった方、これから出会う方にも届けられる「コンテンツ」に。
リアルタイムにもアーカイブにも、「まさに、この話題、今の私に必要でした!」なんてお返事をいただけたり・・・やりがいと喜びがひとしお!な一連の出来事でした。
ここで、思い出したのが、私が尊敬する古賀史健さんの一言。
コンテンツ化のポイントは、ストーリーやキャラクターの有無(うむ)ではない。
分岐点となるのは、その根底に「エンターテインの精神が流れているか」、それだけである。
ああ、こうやって受け取る人の顔を浮かべて残せる話が「コンテンツ」になるのだな、と腑に落ちる体験。
その場かぎり、その人のためだけの、私だけで行う話題提供も、もちろん「相手を喜ばせる」エンターテインメントの精神を土台にした「コンテンツ」ではあるけれども、
時間・空間を超えて、まだ見ぬ誰かにも届く「コンテンツ」。
それを、私だけではない誰かとつくりあげていくプロセスの広がりと面白さに、これまでにない景色を見せてもらえたな、と。
目の前のプロジェクトや現場に、全身全霊エネルギーを注ぎまくることが癖づいていたので、そのエネルギーの"循環"、"パッケージングして届けること" などにまで俯瞰して感じられたのが、大きな収穫!!!
今更ながら、コロナ騒動始まってすぐに始めた「LIVE配信チャレンジ」も振り返ってみて、面白い話、役立てそうな話もあるじゃん、と発掘していたので、併せて「コンテンツ化」について考えるところの多い1週間でした。
というわけで、6月の個人的テーマを「コンテンツ化」に置いて取り組んでいこうと思います。
引き続き、いろいろと楽しんでいただけるようトライするので、よろしくお願いいたします♪
※もちろん、リアルタイムならではの熱量、現場感もあって、楽しんでいただけると思うので、公式LINEもちょっと気になった方にもご登録いただけたら嬉しいです。(今週末にも、登録特典動画を収録^^)
======================================
◆「どんなチャレンジも、なんとかする3つの秘訣」
======================================
▶︎当日のLIVEアーカイブ:https://www.instagram.com/tv/CeLskIzBVtb/?utm_source=ig_web_copy_link
▶︎音声チャンネル:
https://anchor.fm/vida-world/episodes/3-e1ja63f
▶︎note記事:
https://note.com/latorche/n/n774ab2530b09