見出し画像

試験会場にて

*2020年1月27日初出

後期試験二科目終了。正直、微妙。回答はマークシート方式なのですが、ある科目の問題はよく練られていて、選択肢の文章の中に何箇所か紛らわしい表現が盛られていました。

地雷を踏まないように、避け避け解いたつもりですが、さて、どうだったのか。粛々と結果を待つのみです。

私が受講しているのは放送大学。通信制なので自分のペースで学べるのがありがたい。ある資格取得のための受講ですが、焦らず、じっくり取り組んでいきたいと思っています。

昨日の試験時間割はけっこう過酷で、インターバルが5時間。控室でお昼ごはんを食べて、ちょっと仮眠を取って、それ以外の時間は席について勉強していたのですが、びっくりしたことがあります。

控室には20人くらいがいたでしょうか。満席でした。試験時間ごとに入れ替わりはあるのですが、常に満席のその部屋で喋る声は一切聞こえてきませんでした。

みんな一生懸命なんだなあ。試験を受ける人々の年齢は概して高め。それぞれに理由があってこの場にいらしているのでしょうが、生半可な気持ちではないことがよくわかります。時折ページをめくる音がしたり、ペンの音が聞こえてきたり。そんな中にいると自然と集中力が高まります。

学びたいと思った時が学び時。

よく言われることですが、本当だなと実感しました。まあ、私の場合、払った学費分は絶対単位に変えてやるという、わりと身も蓋もないモチベーションに動かされているわけですが、それで学びが強化されるなら、ま、いいかと思っています。

人生100年。自分を更新していかないと、ね。

いいなと思ったら応援しよう!