
英語学習における私のルーティン
こんにちは
今回は私が毎日のルーティンとして活用している英語のコンテンツについてご紹介します。どれも留学中の英語力向上に役に立ったという実感があるのでお勧めですよ。
1日5分ビジネス英語
まずは『マット竹内の1日5分ビジネス英語』です。
既に10年以上の歴史を持つ有名コンテンツであるため、ご存じの方も多いかと思います。最新の英語ニュースを軽快なトークともにマット竹内さんが翻訳、難しい単語については解説もしてくれるので、単なる英語の勉強に留まらず、世界中で起きている事件を知るという意味でも面白いコンテンツとなっています。
Spotifyなどで平日は毎日アップロードされますし、上記の公式HPでは毎回の和訳+いくつかの単語をピックアップして紹介してくれています。私は毎日聴いて知らない単語はAnkiにインプットして日々語彙力を高めるようにしています。
また、毎回の終わりに昔の偉人だったり詩人のエピソードを紹介してくれるのですが、そのどれもが示唆に富んでおり、日々学習のモチベーションを上げてくれるので、こちらも欠かさず聴くようにしています。
1日5分といいつつ毎回17~20分ほど掛かりますが、毎日継続しやすいことに変わりはありませんので、初心者の方にも非常にお勧めです。
Anki
新しい単語のインプットが終わったらその確認ということで、Ankiを使って語彙力の増加を図ります。
上記のマット竹内や日々出会った知らない単語1日5~10単語ほど入力を続けていたら、私のオリジナル単語帳は2000語を超えてしまいましたが、Ankiを使えば日々出題されるのはだいたい100語ほどに抑えられるため、継続が苦にならないのは大きなメリットです。
YouTube上の英語コンテンツのシャドーイング&聞き流し
これは気分転換もかねて、必ず外で行うようにしています。1つ5~10分ほどのYouTube上に転がっている英語コンテンツを4つ選んで、買い物や散歩などの最中に聞いています。そして状況的に問題がなければなるべくでかい声でシャドーイングを行います。
周りからは変人に思われる可能性が大ですが、別に悪いことをしているわけではないので個人的には全く気にしていません。さすがに店内などは控えますが。
ちなみに聞く動画についてはあまり変えないようにしていて、だいたい1か月は同じ動画を聞き続けます。飽きるほど聞いて暗唱できるくらいまで徹底して聞き続けることで、文法だったり単語の定着を図っています。
日記動画
最後に1日の終わりには必ず英語で今日1日で何をしたか、何を感じたかということを約3分ほどで動画撮影を行い保存しています。
そうすることで、継続的にアウトプットの機会を作ることと自分の心情を整理する機会を作ることを目的としています。
大切なのは続けること
これはもう多くの方が既に指摘していることですが、一番大切なのは継続することだと思います。そして上記のルーティンにしても私が毎日継続するうえで苦にならないように調整を加えて今に至っています。
1日5分からでもよいので、必ず毎日継続できるルーティンを作ってみるのはいかがでしょうか。
今回は以上になります。それではまた。