見出し画像

6_12月までの学習(グラフィックコース3年)

2024年の4月に3年生にグラフィックデザインコースに編入した社会人学生です。

1.7月からいままでどうしてた?

 最後の投稿からだいぶ経ってしまいました。
 前の投稿では単位は確か1だったはず。
 あのときは先が見えず焦ってばかりで全然前に進めてなかった。
 でも、スクーリングの申し込みだけはきっちりやってました。

2.現在の取得単位と提出状況


現在取得できた単位は31単位
9月〜11月は頑張って6科目提出、スクーリングも3つ受講しました。
 25年の1〜3月であと6単位取得できれば次年度卒業制作にとりかかれる
 かも!といところまでなんとかやってきました。
 専門科目スクーリング3つ、共通科目2〜3科目を受講、提出予定です。
※3年編入は3年次36単位、4年までに62単位が必要ですが卒業制作に
 取り掛かるには36単位取得の中で合格しなければならない科目が専門科目は
 決められています。

3.成績

  前回も書いたと思いますが、春の提出で落胆しています。
 実はもう1科目も夏に落胆。合計2つ。
 でも通年の科目は4回提出をすることができます。
 春に落胆したのはIllustratorというグラフィックデザインには必須のツール。
 ギリギリに提出したらなんと提出するファイルが間違っていた!
 もう1科目のWEBの科目も同じく提出ファイルが違っていました泣。
 提出するファイル、ファイル形式をきちんと確認することはとっても大事だと
 痛感しています。
 S_1科目(90点以上)奇跡的に!
 C_ 2科目(60点〜70点) WEBのhtmlを書く科目はやっぱり苦手です。
 他の科目はAが多くBもあるという評価でした。
 とにかくできたら提出する。落胆しても早めに出すとアドバイスがもらえ、
 やり直しができる!という意識でどんどん進めていくことが大事な気がします。
 もっと春〜夏に頑張っておけば、この数ヶ月で詰め込んでスケジュールを
 入れなくても済んだのだと思います。
 そしてair という学校の成績管理や質問ができるサイトと、学内のコミュニティーサイトから情報を得たり、月に2度程度ある質問ができるzoomで質問したりしてあまり抱え込まないように取組むことが必要ですね。

4.編入してみて感じていること

やはり美術大学。センスや技法がすばらしいひとがたくさんいらっしゃいます。
自分は万年美術の成績は学生の頃3。デッサンの技術もないし、美術っぽくないタイプ。でもデザインを考えてをうごかしている時はとーっても楽しいし、他の方の作品を見て勉強することが大学に通ってよかった!と思っています。
学校なので到達点がわかればそれなりの成績は取れる感じがします。
来年から徐々に完全onlineへ移行していくため、スクーリングのリアル授業は2025年度が最後。なんとかリアルでスクーリングを受け卒業制作、卒業までたどり着きたいです。


いいなと思ったら応援しよう!